アダパレンゲル0.1%「ニプロ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アダパレンゲル0.1%「ニプロ」

ニプロ株式会社 - アダパレン - 白色のゲル剤 - 表皮の角化細胞の分化を抑制することで毛穴の閉塞を防ぎ、面ぽうの形成を抑制します。その結果、非炎症性皮疹(白ニキビ、黒ニキビ)、そして炎症性皮疹(赤いニキビ)が減少します。
通常、尋常性ざ瘡(ニキビ)の治療に用いられます。

コランチル配合顆粒 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

コランチル配合顆粒

共和薬品工業株式会社 - ジサイクロミン塩酸塩; 乾燥水酸化アルミニウムゲル; 酸化マグネシウム - 白色の顆粒剤 - 胃のけいれん性の痛みをしずめたり胃酸の分泌を抑えたりする抗コリン薬と、胃酸を中和して胃粘膜を保護する制酸薬の配合剤です。
通常、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎にともなうただれ、出血、発赤、はれなどの症状を改善します。

ディクアノン懸濁用配合顆粒 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ディクアノン懸濁用配合顆粒

日新製薬株式会社 - 乾燥水酸化アルミニウムゲル; 水酸化マグネシウム - 白色の顆粒剤 - 胃粘膜に付着したり胃酸を中和することにより、胃酸から胃粘膜を保護します。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常の制酸と症状の改善に用いられます。

ディクアノン配合内用液 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ディクアノン配合内用液

岩城製薬株式会社 - 水酸化アルミニウム・ゲル; 水酸化マグネシウム - 白色の粘稠性のある懸濁液剤 - 制酸作用により胃酸を中和し、胃酸の働きをおさえます。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常による制酸作用と症状の改善に用いられます

ディクアノン配合内用液 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ディクアノン配合内用液

日新製薬株式会社 - 水酸化アルミニウム・ゲル; 水酸化マグネシウム - 白色の懸濁液剤 - 胃粘膜に付着したり胃酸を中和することにより、胃酸から胃粘膜を保護します。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常の制酸と症状の改善に用いられます。

マーレッジ懸濁用配合DS 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

マーレッジ懸濁用配合ds

東和薬品株式会社 - 乾燥水酸化アルミニウムゲル; 水酸化マグネシウム - 白色のドライシロップ剤 - 胃粘膜に付着し、また胃酸を中和することにより、胃酸から胃粘膜を保護し、胃粘膜損傷発生を防ぎます。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸作用と症状の改善に用いられます。

マックメット懸濁用配合DS 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

マックメット懸濁用配合ds

沢井製薬株式会社 - 乾燥水酸化アルミニウムゲル; 水酸化マグネシウム - 白色の微粒状のドライシロップ剤 - 胃酸を中和したりペプシン活性を抑制したりします。また、潰瘍面を覆い胃粘膜を保護します。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸作用と症状の改善に用いられます。

マルファ懸濁用配合顆粒 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

マルファ懸濁用配合顆粒

小野薬品工業株式会社 - 乾燥水酸化アルミニウムゲル; 水酸化マグネシウム - 白色の顆粒剤 - 胃酸を中和したり、胃粘膜に付着して胃酸から胃粘膜を保護します。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸作用と症状の改善に用いられます。

レスポリックス配合顆粒 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

レスポリックス配合顆粒

鶴原製薬株式会社 - ジサイクロミン塩酸塩; 乾燥水酸化アルミニウムゲル; 酸化マグネシウム - 白色の顆粒剤 - 胃のけいれん性の痛みをしずめたり胃酸の分泌を抑えたりする抗コリン薬と、胃酸を中和して胃粘膜を保護する制酸薬の配合剤です。
通常、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎にともなうただれ、出血、発赤、はれなどの症状を改善します。

イロクテイト静注用1000 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

イロクテイト静注用1000

サノフィ株式会社 - エフラロクトコグアルファ遺伝子組換え - 白色〜灰白色の凍結乾燥した注射用剤 - 血液凝固第viii因子を補うことにより、出血傾向を抑えます。
通常、血液凝固第viii因子が欠乏している人の出血傾向の抑制に用いられます。