フッ化ナトリウム洗口液0.1%「ビーブランド」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フッ化ナトリウム洗口液0.1%「ビーブランド」

株式会社ビーブランド・メディコーデンタル - フッ化ナトリウム - 淡青色澄明の液剤 - 歯の耐酸性を増強し、再石灰化を促進して歯質を強化します。また、歯垢細菌の代謝活性抑制作用があります。
通常、う蝕の予防に用いられます。

フェノール・亜鉛華リニメント<ハチ> 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フェノール・亜鉛華リニメント<ハチ>

健栄製薬株式会社 - 液状フェノール; トラガント末; カルメロースナトリウム; グリセリン; 酸化亜鉛 - 白色ののり状のリニメント剤 - 亜鉛による収斂・消炎・保護・防腐作用と、フェノールによる鎮痛・防腐・鎮痒作用を示します。
通常、皮膚そう痒症、あせも、じんま疹、虫さされの治療に用いられます。

フェノール・亜鉛華リニメント「ニッコー」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フェノール・亜鉛華リニメント「ニッコー」

丸石製薬株式会社 - 液状フェノール; 酸化亜鉛 - 白色のり状の液剤 - 鎮痒・収れん・保湿作用などのある成分の配合剤で、軽度の炎症やかゆみを抑えます。
通常、皮膚そう痒症、汗疹、蕁麻疹、小児ストロフルス、虫刺されの治療に使用されます。

オラブリス洗口液0.2% 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

オラブリス洗口液0.2%

株式会社ジーシー昭和薬品 - フッ化ナトリウム - 無色澄明な液体 - 歯の再石灰化の促進やエナメル質の耐酸性を向上させ歯質を強化します。また、歯垢中の細菌の酸産生を抑制します。
通常、う蝕の予防に用いられます。

オラブリス洗口用顆粒11% 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

オラブリス洗口用顆粒11%

株式会社ジーシー昭和薬品 - フッ化ナトリウム - 淡赤色の易溶性顆粒剤 - 歯のエナメル質の耐酸性を増強し、再石灰化を促進して歯質を強化します。また、歯垢細菌の代謝活性抑制作用があります。
通常、う蝕の予防に用いられます。

ミラノール顆粒11% 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ミラノール顆粒11%

株式会社ビーブランド・メディコーデンタル - フッ化ナトリウム - 白色の顆粒剤、(1g分包)黄色分包、(1.8g)分包ピンク色分包 - 歯のエナメル質の耐酸性を増強し、再石灰化を促進して歯質を強化します。また、歯垢細菌の代謝活性抑制作用があります。
通常、う蝕の予防に用いられます。

亜鉛華(10%)単軟膏「コザカイ・M」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

亜鉛華(10%)単軟膏「コザカイ・m」

岩城製薬株式会社 - 酸化亜鉛 - 白色〜淡黄色の軟膏剤 - 局所収れん作用、保護作用および軽度の防腐作用を示し、炎症皮膚表面において、炎症を抑え、組織修復を促進させ、また、痂皮を軟化させ、湿潤面を乾燥化させます。
通常、外傷、熱傷、凍傷、湿疹、皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、にきび、おできの収れん・消炎・保護・緩和な防腐に、その他の皮膚疾患におけるびらん・潰瘍・湿潤面の治療に用いられます。

亜鉛華デンプン「コザカイ・M」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

亜鉛華デンプン「コザカイ・m」

丸石製薬株式会社 - 酸化亜鉛 - 白色の粉末剤 - 皮膚に作用することにより、患部を保護し、分泌物を吸収し、さらに収れん作用により患部を乾燥させます。
通常、湿疹、皮膚炎、汗疹(あせも)、間擦疹、日焼けなどの治療に使用されます。

亜鉛華軟膏「コザカイ・M」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

亜鉛華軟膏「コザカイ・m」

岩城製薬株式会社 - 酸化亜鉛 - 白色の軟膏剤 - 皮膚の収れん、消炎、保護、緩和な防腐作用を示します。
通常、外傷、熱傷、凍傷、湿疹、皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、面皰(にきび)、せつ・よう(できもの)などの収れん・消炎・保護・防腐、その他の皮膚疾患におけるびらん、潰瘍、湿潤面の治療に用いられます。

l-メントール「コザカイ・M」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

l-メントール「コザカイ・m」

吉田製薬株式会社 - l-メントール - 無色の結晶 - 矯味矯臭剤で、不快な味やにおいを消します。
通常、芳香・矯臭・矯味の目的で調剤に用いられます。