ミコブティンカプセル150mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ミコブティンカプセル150mg

ファイザー株式会社 - リファブチン - 濃赤褐色/濃赤褐色のカプセル剤、外径7.6mm、長さ22mm - リファマイシン系抗生物質で、抗酸菌のrna合成を阻害することにより抗菌作用を示します。
通常、結核症、マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(mac)症を含む非結核性抗酸菌症の治療、hiv感染患者における播種性mac症の発症抑制に用いられます。

トロンビン経口・外用剤1万「F」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

トロンビン経口・外用剤1万「f」

富士製薬工業株式会社 - トロンビン - 白〜淡黄色無晶形の凍結乾燥製剤 - 生体内にある血液の凝固に関係する酵素の一つで、出血を凝集して止血します。
通常、結紮で止血できない小血管、毛細血管、実質臓器からの出血(外傷、手術、抜歯後、消化管からなど)に用いられます。

トロンビン経口・外用剤5千「F」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

トロンビン経口・外用剤5千「f」

富士製薬工業株式会社 - トロンビン - 白〜淡黄色無晶形の凍結乾燥製剤 - 生体内にある血液の凝固に関係する酵素の一つで、出血を凝集して止血します。
通常、結紮で止血できない小血管、毛細血管、実質臓器からの出血(外傷、手術、抜歯後、消化管からなど)に用いられます。

トロンビン経口・局所用液5千「F」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

トロンビン経口・局所用液5千「f」

富士製薬工業株式会社 - トロンビン - 無色澄明またはわずかに混濁した液剤 - 生体内にある血液の凝固に関係する酵素の一つで、出血を凝集して止血します。
通常、結紮で止血できない小血管、毛細血管、実質臓器からの出血(外傷、手術、抜歯後、消化管からなど)に用いられます。

ウプトラビ錠0.2mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ウプトラビ錠0.2mg

日本新薬株式会社 - セレキシパグ - 黄色の錠剤、直径7.1mm、厚さ3.4mm - 肺動脈の血圧を下げ、同時に肺動脈へ流れる血液の量を増やすことにより、息切れや疲労感を改善します。通常、肺動脈性肺高血圧症や慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療に用いられます。

ウプトラビ錠0.2mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ウプトラビ錠0.2mg

ヤンセン ファーマ株式会社 - セレキシパグ - 黄色の錠剤、直径7.1mm、厚さ3.4mm - 肺動脈の血圧を下げ、同時に肺動脈へ流れる血液の量を増やすことにより、息切れや疲労感を改善します。通常、肺動脈性肺高血圧症や慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療に用いられます。

ウプトラビ錠0.4mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ウプトラビ錠0.4mg

日本新薬株式会社 - セレキシパグ - 淡赤褐色の錠剤、直径7.1mm、厚さ3.4mm - 肺動脈の血圧を下げ、同時に肺動脈へ流れる血液の量を増やすことにより、息切れや疲労感を改善します。通常、肺動脈性肺高血圧症や慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療に用いられます。

ウプトラビ錠0.4mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ウプトラビ錠0.4mg

ヤンセン ファーマ株式会社 - セレキシパグ - 淡赤褐色の錠剤、直径7.1mm、厚さ3.4mm - 肺動脈の血圧を下げ、同時に肺動脈へ流れる血液の量を増やすことにより、息切れや疲労感を改善します。通常、肺動脈性肺高血圧症や慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療に用いられます。

コパキソン皮下注20mgシリンジ 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

コパキソン皮下注20mgシリンジ

武田テバファーマ株式会社 - グラチラマー酢酸塩 - 無色から微黄色かつ澄明からわずかに混濁した注射液 - 免疫を調整し、抗炎症性サイトカインを分泌するt細胞への分化を誘導することで、中枢神経における炎症を抑制すると考えられています。
通常、多発性硬化症の再発予防に用いられます。

テルビナフィン塩酸塩外用液1%「F」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

テルビナフィン塩酸塩外用液1%「f」

共創未来ファーマ株式会社 - テルビナフィン塩酸塩 - 無色〜微黄色澄明の液剤 - 皮膚および爪の感染症の原因となる皮膚糸状菌(カビ)の細胞膜成分の生合成に必要な酵素を阻害して増殖を抑え、殺菌作用を示します。
通常、白癬(水虫)、皮膚カンジダ症、癜風(黒ナマズ)などの皮膚真菌症の治療に用いられます。