アイセントレス錠400mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アイセントレス錠400mg

MSD株式会社 - ラルテグラビルカリウム - うすい赤色の錠剤、長径15.9mm、短径8.8mm - 体の免疫機能を低下させ、日和見感染症などを引き起こすヒト免疫不全ウイルス(hiv)のインテグラーゼ(組込み酵素)を阻害して増殖を抑制し、抗ウイルス作用を示します。
通常、hiv感染症の治療に用いられます。

アイセントレス錠600mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アイセントレス錠600mg

MSD株式会社 - ラルテグラビルカリウム - うすい黄色の錠剤、長径19.1mm、短径9.7mm - 体の免疫機能を低下させ、日和見感染症などを引き起こすヒト免疫不全ウイルス(hiv)のインテグラーゼ(組込み酵素)を阻害して増殖を抑制し、抗ウイルス作用を示します。
通常、hiv感染症の治療に用いられます。

エジュラント錠25mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

エジュラント錠25mg

ヤンセン ファーマ株式会社 - リルピビリン塩酸塩 - 白色の錠剤、直径6.4mm、厚さ3.4mm - 抗ウイルス剤で、ヒト免疫不全ウイルス・タイプ1(hiv-1)の逆転写酵素を阻害し、病気の進行を遅らせます。
通常、hiv-1感染症の治療に用いられます。

ジャルカ配合錠 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ジャルカ配合錠

ヴィーブヘルスケア株式会社 - ドルテグラビルナトリウム; リルピビリン塩酸塩 - 楕円形の帯紅白色の錠剤、長径約14.3mm、短径約7.2mm、厚さ約5.7mm - ヒト免疫不全ウイルス(hiv)-1のインテグラーゼ(組込み酵素)および逆転写酵素の活性を阻害して、抗ウイルス作用を示します。
通常、hiv-1感染症の治療に用いられます。

テビケイ錠50mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

テビケイ錠50mg

ヴィーブヘルスケア株式会社 - ドルテグラビルナトリウム - 黄色の錠剤、直径約9.1mm、厚さ約4.7mm - ヒト免疫不全ウイルス(hiv)のインテグラーゼ(組込み酵素)を阻害して、抗ウイルス作用を示します。
通常、hiv感染症の治療に用いられます。

トリーメク配合錠 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

トリーメク配合錠

ヴィーブヘルスケア株式会社 - ドルテグラビルナトリウム; アバカビル硫酸塩; ラミブジン - 紫色の錠剤、長径約22mm、短径約11mm、厚さ約7.6mm - ヒト免疫不全ウイルス(hiv)のインテグラーゼ(組込み酵素)を阻害するとともに、hiv-1逆転写酵素の活性を阻害して、抗ウイルス作用を示します。
通常、hiv感染症の治療に用いられます。

ドウベイト配合錠 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドウベイト配合錠

ヴィーブヘルスケア株式会社 - ドルテグラビルナトリウム; ラミブジン - 白色の錠剤、長径約18.7mm、短径約9.6mm、厚さ約5.8mm - ヒト免疫不全ウイルス(hiv)のインテグラーゼ(組込み酵素)を阻害するとともに、hiv-1逆転写酵素の活性を阻害して、抗ウイルス作用を示します。
通常、hiv感染症の治療に用いられます。

ミコブティンカプセル150mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ミコブティンカプセル150mg

ファイザー株式会社 - リファブチン - 濃赤褐色/濃赤褐色のカプセル剤、外径7.6mm、長さ22mm - リファマイシン系抗生物質で、抗酸菌のrna合成を阻害することにより抗菌作用を示します。
通常、結核症、マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(mac)症を含む非結核性抗酸菌症の治療、hiv感染患者における播種性mac症の発症抑制に用いられます。

シーパラ注 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

シーパラ注

高田製薬株式会社 - チアミン塩化物塩酸塩; ニコチン酸アミド; アスコルビン酸; などを配合したビタミンb・c配合剤 - 注射剤 - ビタミンb1、b2、b5、b6などのビタミンb類とビタミンcを含有する複合ビタミン剤で、体内でこれらビタミンとして栄養・代謝に生理作用を示します。
通常、この薬に含まれるビタミン類の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な場合の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦など)に用いられます。