ヘモポリゾン軟膏

Quốc gia: Nhật Bản

Ngôn ngữ: Tiếng Nhật

Nguồn: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Buy It Now

Download Tờ rơi thông tin (PIL)
08-04-2022

Thành phần hoạt chất:

大腸菌死菌浮遊液; ヒドロコルチゾン

Sẵn có từ:

ジェイドルフ製薬株式会社

INN (Tên quốc tế):

Killed escherichia coli suspension; Hydrocortisone

Dạng dược phẩm:

淡黄色の軟こう剤

Tuyến hành chính:

外用剤

Chỉ dẫn điều trị:

局所の感染を防御する作用、肛門の炎症を抑え、腫れをしずめる作用の成分が配合され、肛門の症状を改善します。
通常、痔核・裂肛の症状(出血、痛み、腫れ、かゆみ)の緩解、肛門部手術創、肛門周囲の湿疹・皮膚炎などの治療に用いられます。

Tóm tắt sản phẩm:

英語の製品名 ; シート記載: ヘモポリゾン軟膏

Tờ rơi thông tin

                                くすりのしおり
外用剤
2017
年
07
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ヘモポリゾン軟膏
主成分
:
大腸菌死菌浮遊液
(Killed escherichia coli suspension)
ヒドロコルチゾン
(Hydrocortisone)
剤形
:
淡黄色の軟こう剤
シート記載など
:
ヘモポリゾン軟膏
この薬の作用と効果について
局所の感染を防御する作用、肛門の炎症を抑え、腫れをしずめる作用の成分が配合され、肛門の症状を改
善します。
通常、痔核・裂肛の症状(出血、痛み、腫れ、かゆみ)の緩解、肛門部手術創、肛門周囲の湿疹・皮膚炎
などの治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。局所に結核性、化膿性感
染症またはウイルス性疾患がある。局所に真菌症(カンジダ症、白癬など)がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
日
1
~
3
回適量を患部に塗るか、注入してください。必ず指示された使用方法に従ってくださ
い。
・眼科用ではないので、目には使用しないでください。
・注入する場合は容器のノズル部分のみ挿
                                
                                Đọc toàn bộ tài liệu
                                
                            

Đặc tính sản phẩm

                                1
2
.
禁忌(次の患者には投与しないこと)
2
.
1
局所に結核性、化膿性感染症又はウイルス性疾
患のある患者[本剤に含まれるヒドロコルチゾン
は結核性、化膿性感染症又はウイルス性疾患を悪
化させるおそれがある]
2. 2
局所に真菌症(カンジダ症、白癬等)のある患
者[本剤に含まれるヒドロコルチゾンは真菌症(カ
ンジダ症、白癬等)を悪化させるおそれがある]
2. 3
本剤に対し過敏症の既往歴のある患者
2. 4
ヒドロコルチゾンに対し過敏症の既往歴のある
患者
3
.
組成・性状
3
.
1 組成
有効成分
1g 中
大腸菌死菌浮遊液 0.163mL
(大腸菌死菌 約2.59億個含有)
ヒドロコルチゾン 2.5mg
添加剤
精製ラノリン、白色ワセリン(抗酸化剤として
BHT を含む)、フェノール
3
.
2 製剤の性状
性状
淡黄色の軟膏で、わずかにフェノールのにおいが
ある
4
.
効能又は効果
○
痔核・裂肛の症状(出血、疼痛、腫脹、痒感)の緩解
○ 肛門部手術創
○ 肛門周囲の湿疹・皮膚炎
○ 軽度な直腸炎の症状の緩解
5
.
効能又は効果に関連する注意
局所に感染症又は真菌症がある場合には使用しない
ことを原則とするが、やむを得ず使用する必要があ
る場合には、あらかじめ適切な抗菌剤、抗真菌剤に
よる治療を行うか、又はこれらとの併用を考慮する
こと。
6
.
用法及び用量
通常 1 日 1~3 回適量を患部に塗布又は注入する。
8
.
重要な基本的注意
長期連用により、全身投与の場合と同様な症状があ
らわれることがあるので、長期連用は避けること。
[9. 5、9. 7、11. 1. 1、11. 2 参照]
9
.
特定の背景を有する患者に関する注意
9
.
5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療
上の有益性が危
                                
                                Đọc toàn bộ tài liệu