ジュンコウ補中益気湯FCエキス錠 医療用

Land: Japan

Språk: japanska

Källa: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Köp det nu

Ladda ner Bipacksedel (PIL)
08-04-2022
Ladda ner Produktens egenskaper (SPC)
04-11-2022

Aktiva substanser:

補中益気湯

Tillgänglig från:

大杉製薬株式会社

INN (International namn):

Hochuekkito

Läkemedelsform:

黄褐色の錠剤

Administreringssätt:

内服剤

Terapeutiska indikationer:

この薬は漢方薬です。あなたの体質や症状にあわせて処方されます。
元気がなく、胃腸の働きが衰えて疲れやすい人に用いられます。
通常、虚弱体質、疲労倦怠、病後の衰弱、食欲不振、ねあせの治療に用いられます。

Produktsammanfattning:

英語の製品名 JUNKOU Hochuekkito FC Extract Tablets for Ethical Use; シート記載: FC41T、ジュンコウ、ほちゅう えっき とう、補中益気湯エキス錠、3錠

Bipacksedel

                                くすりのしおり
内服剤
2017
年
04
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:ジュンコウ補中益気湯 FC エキス錠 医療用
主成分:
補中益気湯
(Hochuekkito)
剤形:
黄褐色の錠剤
シート記載など:FC41T
、ジュンコウ、ほちゅう えっき
とう、補中益気湯エキス
錠、
3
錠
この薬の作用と効果について
この薬は漢方薬です。あなたの体質や症状にあわせて処方されます。
元気がなく、胃腸の働きが衰えて疲れやすい人に用いられます。
通常、虚弱体質、疲労倦怠、病後の衰弱、食欲不振、ねあせの治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
日
18
錠を
2
~
3
回に分割し、食前もしくは食間に水またはぬるま湯で服用します。年
齢・体重・症状により適宜増減されます。必ず指示された服用方法に従ってください。
・飲み忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く飲んでください。ただし、次の薬を飲む時間に近い
場合は
1
回飛ばして、次の決められた時間
                                
                                Läs hela dokumentet
                                
                            

Produktens egenskaper

                                - 1 -
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
ジュンコウ 補中益気湯FCエキス錠 医療用
有効成分
本剤は1日量18錠中、下記生薬より抽出した水製乾燥
エキス(補中益気湯エキス)4.9gを含有する。
日局 ニンジン   4g  日局 タイソウ    2g
日局 ビャクジュツ 4g  日局 サイコ     2g
日局 オウギ    4g  日局 カンゾウ   1.5g
日局 トウキ    3g  日局 ショウキョウ 0.5g
日局 チンピ    2g  日局 ショウマ    1g
添加剤
トウモロコシデンプン、乳糖水和物、タルク、ステ
アリン酸マグネシウム
3.2 製剤の性状
剤形
黄褐色の錠剤
外形
表面
裏面
側面
直径
約10mm
厚さ
約5.5mm
重さ
約417mg
識別コード FC41T
4. 効能又は効果
元気がなく胃腸のはたらきが衰えて疲れやすいものの次の諸症:
虚弱体質、疲労倦怠、病後の衰弱、食欲不振、ねあせ
6. 用法及び用量
通常、成人1日18錠を2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与す
る。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
8. 重要な基本的注意
8.1
本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して
投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が
認められない場合には、継続投与を避けること。
8.2
本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧
値等に十分留意すること。[10.2、11.1.2、11.1.3参照]
8.3
他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が
危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性
                                
                                Läs hela dokumentet