ロキシーン注2mg

País: Japão

Língua: japonês

Origem: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Compre agora

Ingredientes ativos:

プリジノールメシル酸塩

Disponível em:

日医工株式会社

DCI (Denominação Comum Internacional):

Pridinol mesilate

Forma farmacêutica:

注射剤

Via de administração:

注射剤

Indicações terapêuticas:

中枢および末梢神経に作用して、骨格筋の収縮を抑えることにより、運動器疾患による痛みを伴う筋肉のこわばりをやわらげます。
通常、運動疾患に伴う有痛性痙縮(腰背痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、変形性脊椎症など)の治療に用いられます。

Resumo do produto:

英語の製品名 Loxeen Inj. 2 mg; シート記載:

Folheto informativo - Bula

                                くすりのしおり
注射剤
2019
年
07
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ロキシーン注
2MG
主成分
:
プリジノールメシル酸塩
(Pridinol mesilate)
剤形
:
注射剤
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
中枢および末梢神経に作用して、骨格筋の収縮を抑えることにより、運動器疾患による痛みを伴う筋肉の
こわばりをやわらげます。
通常、運動疾患に伴う有痛性痙縮(腰背痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、変形性脊椎症など)の治療
に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。閉塞隅角緑内障、前立腺
肥大による排尿障害、心疾患、麻痺性イレウスがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
日
1
回、筋肉内または静脈内に注射します。
・症状を見ながら使用期間を決めていきます。
生活上の注意
・眠気、注意力・集中力・反射運動能力などの低下が起こることがありますので、自動車の運転など危険
を伴う機械の操作はさけてください。
・アルコールは薬の眠気、注意力
                                
                                Leia o documento completo
                                
                            

Características técnicas

                                2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2
閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上昇し、
症状を悪化させることがある。]
2.3
前立腺肥大による排尿障害のある患者[抗コリン作用によ
り排尿障害を悪化させるおそれがある。]
2.4
重篤な心疾患の患者[心疾患の症状を悪化させるおそれが
ある。]
2.5
麻痺性イレウスの患者[麻痺性イレウスの症状を悪化させ
るおそれがある。]
3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
1 アンプル(1mL)中 プリジノールメシル酸塩 2mg
添加剤
塩化ナトリウム、氷酢酸、水酸化ナトリウム
3.2 製剤の性状
性状
無色澄明な注射液
pH
5.0~6.0
浸透圧比
約1(生理食塩液に対する比)
4. 効能又は効果
運動器疾患に伴う有痛性痙縮(腰背痛症、頸肩腕症候群、肩関節
周囲炎、変形性脊椎症など)。
6. 用法及び用量
プリジノールメシル酸塩として、通常、成人 1 回 2mg
を 1 日 1
回筋肉内または静脈内注射する。なお、年齢、症状により適宜増
減する。
8. 重要な基本的注意
眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあ
るので、本剤投与中の患者には、自動車の運転等危険を伴う機械
の操作に従事させないように注意すること。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 開放隅角緑内障の患者
抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがあ
る。
9.2 腎機能障害患者
腎障害を悪化させるおそれがある。
9.3 肝機能障害患者
肝障害を悪化させるおそれがある。
9.5 妊婦
妊婦または妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性
が危険性を上回ると判断される場
                                
                                Leia o documento completo