フォゼベル錠5mg Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フォゼベル錠5mg

協和キリン株式会社 - テナパノル塩酸塩 - ごく薄い黄色の錠剤、直径5.1mm、厚さ2.6mm - 腸管からのリン吸収を低下させることにより、高リン血症患者の血中リン濃度を低下させます。
通常、透析中の慢性腎臓病患者における高リン血症の改善に用いられます。

フルオシノニドクリーム0.05%「テイコク」 Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルオシノニドクリーム0.05%「テイコク」

帝國製薬株式会社 - フルオシノニド - 白色のクリーム剤 - 皮膚の炎症をおさえる働きがあり、赤み、はれ、かゆみなどの症状を改善するステロイドの塗り薬です。
通常、湿疹・皮膚炎群、乾癬、よう疹群、掌蹠膿疱症、円形脱毛症、尋常性白斑の治療に用いられます。

フルオシノニド軟膏0.05%「テイコク」 Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルオシノニド軟膏0.05%「テイコク」

帝國製薬株式会社 - フルオシノニド - 白色〜微黄色の軟膏剤 - 皮膚の炎症をおさえる働きがあり、赤み、はれ、かゆみなどの症状を改善するステロイドの塗り薬です。
通常、湿疹・皮膚炎群、乾癬、よう疹群、掌蹠膿疱症、円形脱毛症、尋常性白斑の治療に用いられます。

フルコートF軟膏 Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルコートf軟膏

田辺三菱製薬株式会社 - フルオシノロンアセトニド; フラジオマイシン硫酸塩 - 白色〜微黄色の軟膏剤 - 合成副腎皮質ホルモン剤と抗生物質の配合により抗炎症作用と殺菌作用を示し、発赤、はれ、かゆみなどの症状をとります。
通常、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症、浸潤・びらん・結痂を伴うまたは二次感染を併発している湿疹・皮膚炎群、乾癬、皮膚そう痒症、掌蹠膿疱症、外傷・熱傷、手術創などの二次感染の治療に用いられます。

フルコート外用液0.01% Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルコート外用液0.01%

田辺三菱製薬株式会社 - フルオシノロンアセトニド - 無色澄明の液剤 - 合成副腎皮質ホルモン剤で抗炎症作用を示し、発赤、はれ、かゆみなどの症状をとります。
通常、湿疹・皮膚炎群、皮膚そう痒症、よう疹群、虫さされ、乾癬、掌蹠膿疱症、薬疹・中毒疹の治療に用いられます。

フルコートクリーム0.025% Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルコートクリーム0.025%

田辺三菱製薬株式会社 - フルオシノロンアセトニド - 白色のクリーム剤 - 合成副腎皮質ホルモン剤で抗炎症作用を示し、発赤、はれ、かゆみなどの症状を改善します。
通常、湿疹・皮膚炎群、皮膚そう痒症、よう疹群、虫さされ、乾癬、掌蹠膿疱症、薬疹・中毒疹の治療に用いられます。

フルコートスプレー0.007% Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルコートスプレー0.007%

田辺三菱製薬株式会社 - フルオシノロンアセトニド - 無色の噴霧用エアゾール剤 - 合成副腎皮質ホルモン剤で抗炎症作用を示し、発赤、はれ、かゆみなどの症状をとります。
通常、湿疹・皮膚炎群、皮膚そう痒症、よう疹群、虫さされ、乾癬、掌蹠膿疱症、薬疹・中毒疹の治療に用いられます。

フルコート軟膏0.025% Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

フルコート軟膏0.025%

田辺三菱製薬株式会社 - フルオシノロンアセトニド - 白色〜微黄色の軟膏剤 - 合成副腎皮質ホルモン剤で抗炎症作用を示し、発赤、はれ、かゆみなどの症状を改善します。
通常、湿疹・皮膚炎群、皮膚そう痒症、よう疹群、虫さされ、乾癬、掌蹠膿疱症、薬疹・中毒疹の治療に用いられます。

ワントラム錠100mg Ġappun - Ġappuniż - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ワントラム錠100mg

日本新薬株式会社 - トラマドール塩酸塩 - 白色〜灰白色の円形の錠剤、直径9.7mm、厚さ5.2mm - オピオイド受容体への結合、モノアミン再取り込み阻害作用により強い痛みを抑える働きがあります。
通常、非オピオイド鎮痛剤で治療困難ながん疼痛、慢性疼痛の治療に用いられます。ただし、病気そのものを治すものではありません。