エラスチーム錠1800 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

エラスチーム錠1800

エーザイ株式会社 - エラスターゼes - 白色の錠剤、直径6.8mm、厚さ3.9mm - 肝におけるコレステロールの異化と排泄をうながして血中コレステロールを低下させます。さらに動脈壁弾性線維エラスチンの変性を抑えてエラスチン生成を正常化します。
通常、高脂血症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠0.5mg「タナベ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠0.5mg「タナベ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色の錠剤、直径6.1mm、厚さ2.7mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠0.5mg「ニプロ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠0.5mg「ニプロ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色の錠剤、直径6.1mm、厚さ2.7mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠1mg「タナベ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠1mg「タナベ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色〜微黄色の錠剤、直径6.5mm、厚さ2.7mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠1mg「ニプロ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠1mg「ニプロ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色〜微黄色の割線入り錠剤、直径6.5mm、厚さ2.7mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠2mg「タナベ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠2mg「タナベ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 淡いだいだい色の錠剤、直径6.5mm、厚さ2.7mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠2mg「ニプロ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠2mg「ニプロ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 淡いだいだい色の割線入り錠剤、直径6.5mm、厚さ2.7mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠4mg「タナベ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠4mg「タナベ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色の錠剤、直径8.1mm、厚さ3.1mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ドキサゾシン錠4mg「ニプロ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ドキサゾシン錠4mg「ニプロ」

ニプロESファーマ株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色の割線入り錠剤、直径8.1mm、厚さ3.1mm - 血管のα1受容体を選択的に遮断することにより末梢血管を拡張し血圧を下げます。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

パロキセチン錠10mg「タナベ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

パロキセチン錠10mg「タナベ」

ニプロESファーマ株式会社 - パロキセチン塩酸塩水和物 - 白色の錠剤、直径6.6mm、厚さ3.8mm - 神経伝達物質であるセロトニンの取り込みを抑制する作用があり、抗うつ作用や抗不安作用を示します。
通常、うつ病・うつ状態、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害の治療に用いられます。