亜鉛華軟膏「ヨシダ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

亜鉛華軟膏「ヨシダ」

吉田製薬株式会社 - 酸化亜鉛 - 白色の軟膏剤 - 酸化亜鉛の刺激緩和、分泌物吸収、収れん作用により皮膚を収れん、保護します。
通常、外傷、熱傷、凍傷、湿疹・皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、面皰、せつ、よう、その他の皮膚疾患によるびらん・潰瘍・湿潤面などの皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐に用いられます。

カチリ「ホエイ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カチリ「ホエイ」

ニプロ株式会社 - フェノール・亜鉛華リニメント - 白色のリニメント剤 - フェノールの防腐、消毒、鎮痒作用と酸化亜鉛の収れん作用のほか、皮膚面に塗擦すると水分が蒸発してトラガントの薄膜が残り、皮膚を保護することにより、軽度の炎症やかゆみを抑えます。
通常、皮膚そう痒症、汗疹、じん麻疹、小児ストロフルス、虫さされに用いられます。

カチリ「ヨシダ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カチリ「ヨシダ」

吉田製薬株式会社 - フェノール・亜鉛華リニメント - 白色のり状のリニメント剤 - フェノールの防腐、消毒、鎮痒作用と酸化亜鉛の収れん作用のほか、皮膚面に塗擦すると水分が蒸発してトラガントの薄膜が残り、皮膚を保護する作用があります。
通常、皮膚のかゆみ、汗疹、蕁麻疹、小児ストロフルス、虫さされに用いられます。

カラミンローション 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カラミンローション

丸石製薬株式会社 - カラミン; 酸化亜鉛 - わずかに赤色の懸濁液剤 - 収れん・保護作用があり、炎症部位を保護し、炎症を和らげます。
通常、湿疹・皮膚炎、汗疹(あせも)、日焼け、軽い熱傷の緩和な収れん・保護に使用されます。

酸化マグネシウム細粒83%「ケンエー」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

酸化マグネシウム細粒83%「ケンエー」

健栄製薬株式会社 - 酸化マグネシウム - 白色の粉末または粒の散剤 - 胃液などの酸を中和して、胃酸を抑えるほか、シュウ酸カルシウム結石ができるのを防ぎ、さらに腸においては腸管から水分を奪い、腸の内容物を膨潤・軟化させて排便を促します。
通常、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸作用と症状の改善、便秘症の治療、尿路結石の発生予防に用いられます

重カマ「ヨシダ」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

重カマ「ヨシダ」

吉田製薬株式会社 - 酸化マグネシウム - 白色の粉末の散剤 - 胃内で制酸作用により胃酸を中和するとともに、腸内では水分の再吸収に抑制的に働き、腸管内容物が膨張し、腸管に機械的な刺激を与え排便を容易にします。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸と症状の改善、便秘症の治療、尿路蓚酸カルシウム結石の予防に用いられます。

重質酸化マグネシウムシオエ 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

重質酸化マグネシウムシオエ

シオエ製薬株式会社 - 酸化マグネシウム - 白色の粉末または粒状の散剤 - 制酸作用があり胃酸を抑えるとともに、腸内の浸透圧維持のため腸壁から水分を奪い、腸の内容物を軟化・膨張させて腸管に刺激を与えることで、排便を促します。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能障害における制酸と症状の改善、便秘症、尿路結石の予防に用いられます。

重質酸化マグネシウム<ハチ> 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

重質酸化マグネシウム<ハチ>

小野薬品工業株式会社 - 酸化マグネシウム - 白色の粉末または粒状の散剤 - 胃内では胃酸を中和して胃腸の症状を改善します。腸内では腸壁から水分を奪い、内容物を軟らかくして排便を促します。また、腸内でシュウ酸と結合してシュウ酸の吸収を阻害し、尿中ではシュウ酸と結合して尿中のシュウ酸イオンを減少させることで、尿路結石を予防します。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常における制酸作用と症状の改善、便秘症、尿路シュウ酸カルシウム結石の発生予防に用いられます。

セチロ配合錠 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

セチロ配合錠

ジェイドルフ製薬株式会社 - オウレン末; センナ末; ダイオウ末; 硫酸マグネシウム水和物; 酸化マグネシウム - 褐色の錠剤、直径8.6mm、厚さ4.3mm - 大腸粘膜を刺激する作用と腸内の水分量を増加させる作用により腸の動きを促進し、腸内容物を軟らかくして排便を促します。
通常、便秘症の治療に用いられます。

チンク油「ニッコー」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

チンク油「ニッコー」

丸石製薬株式会社 - チンク油 - 白色〜類白色の泥状物 - 皮膚疾患に対する収れん、消炎、保護、緩和な防腐作用があります。
通常、小範囲のすり傷、やけど、湿しん、皮膚炎などの治療に使用されます。