ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「BMD」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ナルフラフィン塩酸塩カプセル2.5μg「bmd」

株式会社ビオメディクス - ナルフラフィン塩酸塩 - 淡黄白色不透明の楕円球状のカプセル剤、長径約9.7mm、短径約6.4mm - かゆみを抑制する選択的オピオイドκ(カッパ)受容体作動薬で、既存の抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬などが効きにくいかゆみを抑えます。
通常、透析、慢性肝疾患における既存治療で効果が不十分なかゆみの改善に用いられます。

メマンチン塩酸塩錠20mg「アメル」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

メマンチン塩酸塩錠20mg「アメル」

共和薬品工業株式会社 - メマンチン塩酸塩 - 白色〜帯黄白色の錠剤、長径約12.1mm、短径約6.1mm、厚さ約4.2mm - 脳内グルタミン酸受容体サブタイプのnmda受容体チャネルの過剰な活性化を抑制することにより細胞内への過剰なカルシウムイオンの流入を抑制し、神経細胞傷害や記憶・学習障害を抑制します。
通常、中等度および高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制に用いられます。

オロパタジン塩酸塩OD錠2.5mg「フェルゼン」 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

オロパタジン塩酸塩od錠2.5mg「フェルゼン」

株式会社フェルゼンファーマ - オロパタジン塩酸塩 - ごくうすい黄色の錠剤、直径6.5mm、厚さ2.7mm - アレルギー症状の原因となる物質(ヒスタミンなど)の体内での産生や放出を抑え、また、このような物質のはたらきを妨げることにより皮膚や鼻のアレルギー症状を消失もしくは和らげます。
通常、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患に伴う痒みの治療に用いられます。

カルデナリンOD錠0.5mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カルデナリンod錠0.5mg

ヴィアトリス製薬株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 淡黄色の錠剤、直径6.0mm、厚さ2.8mm - 交感神経α1受容体を選択的に遮断して降圧作用を示します。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

カルデナリン錠1mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カルデナリン錠1mg

ヴィアトリス製薬株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色の割線入りの錠剤、直径6.8mm、厚さ2.8mm - 交感神経α1受容体を選択的に遮断して降圧作用を示します。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

カルデナリン錠2mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カルデナリン錠2mg

ヴィアトリス製薬株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 淡いだいだい色の割線入りの錠剤、直径6.8mm、厚さ2.9mm - 交感神経α1受容体を選択的に遮断して降圧作用を示します。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

カルデナリン錠4mg 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カルデナリン錠4mg

ヴィアトリス製薬株式会社 - ドキサゾシンメシル酸塩 - 白色の割線入りの錠剤、直径8.0mm、厚さ3.7mm - 交感神経α1受容体を選択的に遮断して降圧作用を示します。
通常、高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症の治療に用いられます。

ジルテックドライシロップ1.25% 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ジルテックドライシロップ1.25%

グラクソ・スミスクライン株式会社 - セチリジン塩酸塩 - 白色〜微灰白色のドライシロップ剤 - ヒスタミンh1受容体拮抗作用により、アレルギーによって引きおこされる症状を改善します。
通常、成人ではアレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症の治療に、小児ではアレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)に伴うそう痒の治療に用いられます。

パントシン細粒50% 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

パントシン細粒50%

アルフレッサ ファーマ株式会社 - パンテチン - 白色〜微黄色の散剤 - 生体内物質coaの前駆物質で、血清総コレステロール低下作用、血清中性脂肪低下作用、血清hdl‐コレステロール増加作用、脂肪酸酸化促進作用、血管壁コレステロール代謝促進作用、血小板数改善作用、腸管運動促進作用があります。
通常、パントテン酸の欠乏、およびそれに伴う高脂血症、弛緩性便秘、湿疹、血液疾患の治療、ストレプトマイシンおよびカナマイシンによる副作用の予防および治療に用いられます。

パントシン散20% 日本 - 日本語 - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

パントシン散20%

アルフレッサ ファーマ株式会社 - パンテチン - 白色の散剤 - 生体内物質coaの前駆物質で、血清総コレステロール低下作用、血清中性脂肪低下作用、血清hdl‐コレステロール増加作用、脂肪酸酸化促進作用、血管壁コレステロール代謝促進作用、血小板数改善作用、腸管運動促進作用があります。
通常、パントテン酸の欠乏、およびそれに伴う高脂血症、弛緩性便秘、湿疹、血液疾患の治療、ストレプトマイシンおよびカナマイシンによる副作用の予防および治療に用いられます。