リボスチン点鼻液0.025mg112噴霧用

国: 日本

言語: 日本語

ソース: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

即購入

ダウンロード 製品の特徴 (SPC)
01-06-2023

有効成分:

レボカバスチン塩酸塩

から入手可能:

日本新薬株式会社

INN(国際名):

Levocabastine hydrochloride

医薬品形態:

白色の点鼻剤、(容器)白色、(キャップ)黄色

投与経路:

外用剤

適応症:

H1受容体遮断作用により、抗ヒスタミン作用やアレルギー性鼻炎を改善する作用を持つ薬です。
通常、アレルギー性鼻炎の治療に用いられます。

製品概要:

英語の製品名 Livostin Nasal Solution 0.025mg 112metered sprays; シート記載:

情報リーフレット

                                くすりのしおり
外用剤
2023
年
06
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
リボスチン点鼻液
0.025MG112
噴霧用
主成分
:
レボカバスチン塩酸塩
(Levocabastine hydrochloride)
剤形
:
白色の点鼻剤、(容器)白色、(キャップ)黄色
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
H
1
受容体遮断作用により、抗ヒスタミン作用やアレルギー性鼻炎を改善する作用を持つ薬です。
通常、アレルギー性鼻炎の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。腎障害
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
回各鼻腔に
2
噴霧(レボカバスチンとして
0.05mg
)ずつを
1
日
4
回(朝、昼、夕方および就
寝前)噴霧吸入します。必ず指示された使用方法に従ってください。
・鼻腔内噴霧用にのみ使用してください。
・添付された説明図に従って、正しく噴霧吸入してください。
・この薬は懸濁液ですので、使用する時はその都度、容器をよく振ってください。
・使い忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く
1
回分
                                
                                完全なドキュメントを読む
                                
                            

製品の特徴

                                1
2020年5月改訂(第1版)
貯法:室温保存
有効期間:3年
局所用選択H
1
ブロッカー
レボカバスチン塩酸塩点鼻液
日本標準商品分類番号
871329
承認番号 21900AMX00770000
販売開始
1999年11月
Livostin
®
Nasal Solution
Z
4
9.8 高齢者
本剤を点鼻投与した場合の吸収は少ないものと考えられる
が、一般に生理機能が低下していることが多い。
10.相互作用
10.2 併用注意(併用に注意すること)
薬剤名等
臨床症状・措置方法 機序・危険因子
オキシメタゾリン
本剤の吸収が低下す
る可能性がある。
機序不明
11.副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行
い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な
処置を行うこと。
11.1 
重大な副作用
11.1.1 
ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)
ショック、アナフィラキシー(呼吸困難、顔面浮腫等)が
あらわれることがある。
11.2 
その他の副作用
0.1%以上
0.1%未満
頻度不明
鼻腔
鼻内刺激感(疼
痛、乾燥、灼熱
感、不快感)
鼻漏、鼻閉、
くしゃみ、鼻
出血
鼻浮腫
感染症
副鼻腔炎
精神神経系 眠気、頭痛
浮動性めまい
眼
眼瞼浮腫
循環器
頻脈、動悸
呼吸器
咽喉頭疼痛、
咽頭部不快感
咳嗽、呼吸困難、
気管支痙攣
消化器
嘔気
全身障害
疲労、倦怠感
臨床検査
好酸球増加
注)発現頻度は使用成績調査を含む。
14.適用上の注意
14.1 薬剤交付時の注意
14.1.1
添付された説明図に従って、正しく噴霧吸入するよ
う患者を指導すること。
14.1.2
本剤は懸濁液のため、使用の際にはその都度容器を
よく振盪するよう指導すること。
15.その他の注意
15.1 臨床使用に基づく情報
レセルピン系製剤、αメチルドパ製剤等の降圧剤には副作
用として鼻閉が見ら
                                
                                完全なドキュメントを読む