ボナロン点滴静注バッグ900μg

Pays: Japon

Langue: japonais

Source: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Achète-le

Ingrédients actifs:

アレンドロン酸ナトリウム水和物

Disponible depuis:

帝人ファーマ株式会社

DCI (Dénomination commune internationale):

Alendronate sodium hydrate

forme pharmaceutique:

注射剤(バッグ)

Mode d'administration:

注射剤

indications thérapeutiques:

骨の中の破骨細胞に取り込まれ、破骨細胞の活性を抑制することにより骨吸収を抑えて、骨量を増やし骨を折れにくくします。
通常、骨粗鬆症の治療に用いられます。

Descriptif du produit:

英語の製品名 Bonalon Bag for I.V. Infusion 900mcg; シート記載: ボナロン点滴静注バッグ900μg、4週1回

Notice patient

                                くすりのしおり
注射剤
2023
年
09
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ボナロン点滴静注バッグ
900ΜG
主成分
:
アレンドロン酸ナトリウム水和物
(Alendronate sodium hydrate)
剤形
:
注射剤(バッグ)
シート記載など
:
ボナロン点滴静注バッグ
900μg
、4週1回
この薬の作用と効果について
骨の中の破骨細胞に取り込まれ、破骨細胞の活性を抑制することにより骨吸収を抑えて、骨量を増やし骨
を折れにくくします。
通常、骨粗鬆症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。低カルシウム血症であ
る。腎機能障害がある。抜歯やインプラントなどの歯科治療をうけている。
・妊娠中または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
30
分以上かけて点滴で静脈内に注射します。
・通常、
4
週に
1
回注射します。
生活上の注意
・治療中は、口腔内を清潔に保ってください。
・定期的に歯科検査をうけてください。
・歯科治療を受ける場合には、この薬を使用していることを歯科医師または口腔外科医師にお伝
                                
                                Lire le document complet
                                
                            

Résumé des caractéristiques du produit

                                品
名
ボナロン点滴バッグ 900 μ g DI 用
制作日
MC
2023.1.13
E
本コード
校
作業者印 AC
仮コード
0847Y12022181
三校
佐
野
色
調
アカ A
トラップ
(
)
角度
ty0d8
APP.TB
品
名
ボナロン点滴バッグ 900 μ g DI 用
制作日
MC
2023.1.13
E
本コード
校
作業者印 AC
仮コード
0847Y12022181
三校
佐
野
色
調
スミ
トラップ
(
)
角度
ty0d8
APP.TB
-
1
-
禁忌(次の患者には投与しないこと)
本剤の成分あるいは他のビスホスホネート系薬剤
に対し過敏症の既往歴のある患者
低カルシウム血症の患者[8.2、11.1.2 参照]
組成・性状
組成
販売名
ボナロン
®
点滴静注バッグ900μg
有効成分
名称
日局 アレンドロン酸ナトリウム水和物
含量
1175μg
(アレンドロン酸として900μg)
容量
100mL
添加剤
塩化ナトリウム
クエン酸ナトリウム
クエン酸
製剤の性状
販売名
ボナロン
®
点滴静注バッグ900μg
剤形
注射剤(バッグ)
pH
5.5~6.5
浸透圧比
0.9~1.1
色調・性状
無色澄明、水性注射剤
効能又は効果
骨粗鬆症
効能又は効果に関連する注意
本剤の適用にあたっては、日本骨代謝学会の診断基準等
を参考に、骨粗鬆症との診断が確定している患者を対象
とすること。
用法及び用量
通常、成人には4週に1回アレンドロン酸として900μgを
30分以上かけて点滴静脈内投与する。
重要な基本的注意
患者には、食事等から十分なカルシウムを摂取させる
こと。[11.1.2 参照]
低カルシウム血症がある場合には、本剤投与前に低カ
ルシウム血症を治療すること。また、ビタミンD欠乏
症又はビタミンD代謝異常のようなミネラル代謝障害
がある場合には、あらかじめ治療を行うこと。[2.2、
11.1.2 参照]
ビスホスホネート系薬剤による治療を受けている患者
において、顎骨壊
                                
                                Lire le document complet