ネリザ軟膏

Χώρα: Ιαπωνία

Γλώσσα: Ιαπωνικά

Πηγή: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Αγόρασέ το τώρα

Δραστική ουσία:

ジフルコルトロン吉草酸エステル; リドカイン

Διαθέσιμο από:

ジェイドルフ製薬株式会社

INN (Διεθνής Όνομα):

Diflucortolone valerate; Lidocaine

Φαρμακοτεχνική μορφή:

白色〜帯黄白色のクリーム状の軟こう剤

Οδός χορήγησης:

外用剤

Θεραπευτικές ενδείξεις:

肛門の炎症を抑え、腫れをしずめる作用と痛みを抑える作用の成分が配合され、肛門の症状を改善します。
通常、痔核に伴う症状(出血、痛み、腫れ)の緩解の治療に用いられます。

Περίληψη προϊόντος:

英語の製品名 ; シート記載: ネリザ軟膏

Φύλλο οδηγιών χρήσης

                                くすりのしおり
外用剤
2018
年
11
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ネリザ軟膏
主成分
:
ジフルコルトロン吉草酸エステル
(Diflucortolone valerate)
リドカイン
(Lidocaine)
剤形
:
白色~帯黄白色のクリーム状の軟こう剤
シート記載など
:
ネリザ軟膏
この薬の作用と効果について
肛門の炎症を抑え、腫れをしずめる作用と痛みを抑える作用の成分が配合され、肛門の症状を改善しま
す。
通常、痔核に伴う症状(出血、痛み、腫れ)の緩解の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。局所に結核性、化膿性ま
たは梅毒性感染症、ウイルス性疾患がある。局所に真菌症(カンジダ症、白癬など)がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
日
2
回適量を肛門内に注入します。必ず指示された使用方法に従ってください。
・この薬は眼に入らないように注意してください。
・使い忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く
1
回分を使ってください。ただし、次の通常使用す
る時間
                                
                                Διαβάστε το πλήρες έγγραφο
                                
                            

Αρχείο Π.Χ.Π.

                                品
名 ネリザ軟膏(新記載要領)
制作日
MC
2024.2.27
CE
本コード
1469-0280-70
校
作業者印 AC
仮コード

初校
島
倉
色
調
アカ A
トラップ
(
)
角度
u8b76
APP.TB
品
名 ネリザ軟膏(新記載要領)
制作日
MC
2024.2.27
CE
本コード
1469-0280-70
校
作業者印 AC
仮コード

初校
島
倉
色
調
スミ
トラップ
(
)
角度
u8b76
APP.TB
1
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 局所に結核性、化膿性又は梅毒性感染症、ウイ
ルス性疾患のある患者[症状を悪化させることが
ある。]
2.2 局所に真菌症(カンジダ症、白癬等)のある患者
[症状を悪化させることがある。]
2.3 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.4 ジフルコルトロン吉草酸エステル、リドカイン
に対し過敏症の既往歴のある患者
3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
1g中
ジフルコルトロン吉草酸エステル  
  0.1mg
リドカイン   
  20mg
添加剤
サラシミツロウ、流動パラフィン、白色ワセリ
ン(抗酸化剤としてBHTを含む)、ペンタエリト
リトールクエン酸高級脂肪酸エステル・ミツロ
ウ・ノニオン乳化剤混合物、pH調節剤
3.2 製剤の性状
色・性状 白色~帯黄白色のクリーム状の軟膏
4. 効能又は効果
痔核に伴う症状(出血、疼痛、腫脹)の緩解
5. 効能又は効果に関連する注意
局所に感染症又は真菌症がある場合には、使用しな
いことを原則とするが、やむを得ず使用する必要が
ある場合には、あらかじめ適切な抗菌剤、抗真菌剤
による治療を行うか、又はこれらとの併用を考慮す
ること。
6. 用法及び用量
通常、成人には1日2回適量を肛門内に注入する。
7. 用法及び用量に関連する注意
本剤での治療は対症療法であるため、概ね1週間を目
処とし
                                
                                Διαβάστε το πλήρες έγγραφο
                                
                            

Αναζήτηση ειδοποιήσεων που σχετίζονται με αυτό το προϊόν

Προβολή ιστορικού εγγράφων