テタノブリン筋注用250単位 Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

テタノブリン筋注用250単位

一般社団法人 日本血液製剤機構 - 乾燥抗破傷風人免疫グロブリン - 乾燥製剤(用時溶解)、注射剤(溶解液添付) - 破傷風菌の出す毒素を中和します。
通常、破傷風の発症を予防したり、症状軽減のための治療に用いられます。

テタノブリンIH静注1500単位 Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

テタノブリンih静注1500単位

一般社団法人 日本血液製剤機構 - ポリエチレングリコール処理抗破傷風人免疫グロブリン - 注射剤 - 破傷風菌の出す毒素を中和します。
通常、破傷風の発症を予防したり、症状軽減のための治療に用いられます。

テタノブリンIH静注250単位 Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

テタノブリンih静注250単位

一般社団法人 日本血液製剤機構 - ポリエチレングリコール処理抗破傷風人免疫グロブリン - 注射剤 - 破傷風菌の出す毒素を中和します。
通常、破傷風の発症を予防したり、症状軽減のための治療に用いられます。

ノイアート静注用1500単位 Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ノイアート静注用1500単位

一般社団法人 日本血液製剤機構 - 乾燥濃縮人アンチトロンビンiii - 注射剤 - アンチトロンビンiii製剤で、血液が過剰に固まることを阻害し血液凝固機能を正常に戻します。
通常、先天性アンチトロンビンiii欠乏症による血栓形成傾向、アンチトロンビンiii低下に伴う汎発性血管内凝固症候群(dic)の治療に用いられます。

ノイアート静注用500単位 Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ノイアート静注用500単位

一般社団法人 日本血液製剤機構 - 乾燥濃縮人アンチトロンビンiii - 注射剤 - アンチトロンビンiii製剤で、血液が過剰に固まることを阻害し血液凝固機能を正常に戻します。
通常、先天性アンチトロンビンiii欠乏症による血栓形成傾向、アンチトロンビンiii低下に伴う汎発性血管内凝固症候群(dic)の治療に用いられます。

ノボリン30R注フレックスペン Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ノボリン30r注フレックスペン

ノボノルディスクファーマ株式会社 - インスリン ヒト - 白色の懸濁注射剤、(帯・キャップ)茶色 - 膵臓のホルモンの一つであるインスリンで、細胞のインスリン受容体に結合してブドウ糖の取り込みを促進し、血糖値を下げます。
通常、インスリン療法が適応となる糖尿病の治療に用いられます。

ノボリンN注フレックスペン Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ノボリンn注フレックスペン

ノボノルディスクファーマ株式会社 - インスリン ヒト - 白色の懸濁注射剤、(帯・キャップ)黄緑 - 膵臓のホルモンの一つであるインスリンで、細胞のインスリン受容体に結合してブドウ糖の取り込みを促進し、血糖値を下げます。
通常、インスリン療法が適応となる糖尿病の治療に用いられます。

ノボリンR注100単位/mL Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ノボリンr注100単位/ml

ノボノルディスクファーマ株式会社 - インスリン ヒト - 無色澄明な注射剤 - 膵臓ホルモンの一つであるインスリンで、細胞のインスリン受容体に結合してブドウ糖の取り込みを促進し、血糖値を下げます。
通常、インスリン療法が適応となる糖尿病の治療に用いられます。

ノボリンR注フレックスペン Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ノボリンr注フレックスペン

ノボノルディスクファーマ株式会社 - インスリン ヒト - 無色澄明な注射剤、(帯・キャップ)黄色 - 膵臓のホルモンの一つであるインスリンで、細胞のインスリン受容体に結合してブドウ糖の取り込みを促進し、血糖値を下げます。
通常、インスリン療法が適応となる糖尿病の治療に用いられます。

ヒスタグロビン皮下注用 Japonsko - japonština - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ヒスタグロビン皮下注用

日本臓器製薬株式会社 - ヒスタミン二塩酸塩; 人免疫グロブリン - 注射剤 - アレルギー症状の悪化・慢性化を引き起こす好酸球の浸潤を抑える作用、アレルギーの原因となるヒスタミンの放出を抑える作用およびヒスタミンに対する抵抗力を与える作用などを有します。
通常、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、アレルギー性皮膚疾患(アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、慢性湿疹)、気管支喘息に用いられます。