ブロムヘキシン塩酸塩吸入液0.2%「タイヨー」

国家: 日本

语言: 日文

来源: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

现在购买

下载 资料单张 (PIL)
08-04-2022
下载 产品特点 (SPC)
28-02-2024

有效成分:

ブロムヘキシン塩酸塩

可用日期:

武田テバファーマ株式会社

INN(国际名称):

Bromhexine hydrochloride

药物剂型:

無色澄明の液剤

给药途径:

外用剤

疗效迹象:

気道分泌液を増やしたり、痰の粘度をやわらかくしたりして痰を排出しやすくします。
通常、急性気管支炎、慢性気管支炎、肺結核、塵肺症、手術後の去痰に用いられます。

產品總結:

英語の製品名 BROMHEXINE HCl Inhalant Solution 0.2% "TAIYO"; シート記載:

资料单张

                                くすりのしおり
外用剤
2020
年
02
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ブロムヘキシン塩酸塩吸入液
0.2
%「タイヨー」
主成分
:
ブロムヘキシン塩酸塩
(Bromhexine hydrochloride)
剤形
:
無色澄明の液剤
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
気道分泌液を増やしたり、痰の粘度をやわらかくしたりして痰を排出しやすくします。
通常、急性気管支炎、慢性気管支炎、肺結核、塵肺症、手術後の去痰に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
2mL
(主成分として
4mg
)を生理食塩液などで約
2.5
倍に希釈し、
1
日
3
回ネブラ
イザーを用いて吸入します。年齢・症状により適宜増減されます。必ず指示された使用方法に従ってく
ださい。
・吸入用の薬です。内服しないでください。
・吸入し忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く吸入してください。ただし次に吸入の時間が近い
場合は、
1
回分を飛ばし、次の時間に
1
回分を吸入してく
                                
                                阅读完整的文件
                                
                            

产品特点

                                -
1
-
武田テバファーマ ブロムヘキシン塩酸塩吸入液0.2%「タイヨー」 1ページ(24/02/13)②
2024年2月改訂(第1版)
貯法:室温保存
有効期間:3年
気道粘液溶解剤
ブロムヘキシン塩酸塩吸入液
Bromhexine Hydrochloride Inhalation Solution “TAIYO”
承認番号
販売開始
21900AMX00198
1999年7月
日本標準商品分類番号
872234
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
ブロムヘキシン塩酸塩吸入液0.2%「タイヨー」
有効成分
1mL中:ブロムヘキシン塩酸塩 2mg
添加剤
パラオキシ安息香酸メチル、酒石酸、pH調節剤
3.2 製剤の性状
販売名
ブロムヘキシン塩酸塩吸入液0.2%「タイヨー」
色・剤形
無色澄明の液
pH
2.5~3.5
4. 効能又は効果
下記疾患の去痰
急性気管支炎、慢性気管支炎、肺結核、塵肺症、手術後
6. 用法及び用量
通常、成人には1回2mL(ブロムヘキシン塩酸塩として4mg)を生
理食塩液等で約2.5倍に希釈し、1日3回ネブライザーを用いて吸
入させる。なお、年齢、症状により適宜増減する。
8. 重要な基本的注意
気管支分泌物が増量することがあるので、観察を十分に行い、
自然の喀出が困難な場合には機械的吸引又は体位変換などの適
切な処置を行うこと。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が
危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又
は中止を検討すること。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下してい
                                
                                阅读完整的文件