ハイボン錠20mg

Quốc gia: Nhật Bản

Ngôn ngữ: Tiếng Nhật

Nguồn: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Buy It Now

Download Tờ rơi thông tin (PIL)
08-04-2022

Thành phần hoạt chất:

リボフラビン酪酸エステル

Sẵn có từ:

ニプロESファーマ株式会社

INN (Tên quốc tế):

Riboflavin butyrate

Dạng dược phẩm:

黄色〜淡褐黄色の錠剤、長径10.5mm、短径5.5mm、厚さ約3.5mm

Tuyến hành chính:

内服剤

Chỉ dẫn điều trị:

ビタミンB2製剤で、コレステロールの生合成抑制および排泄促進作用などにより、血液中のコレステロール値を下げます。
通常、高コレステロール血症の治療、ビタミンB2欠乏症の予防および治療、ビタミンB2の欠乏または代謝障害が関与すると思われる口角炎・口唇炎などの治療に用いられます。

Tóm tắt sản phẩm:

英語の製品名 HYBON TABLETS 20 mg; シート記載: (表)HIBON20mg、20mg、ハイボン
(裏)ハイボン錠20mg、ハイボン、20mg

Tờ rơi thông tin

                                くすりのしおり
内服剤
2019
年
10
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ハイボン錠
20MG
主成分
:
リボフラビン酪酸エステル
(Riboflavin butyrate)
剤形
:
黄色~淡褐黄色の錠剤、長径
10.5mm
、短径
5.5mm
、厚さ約
3.5mm
シート記載など
:
(表)
HIBON20mg
、
20mg
、ハイボン
(裏)ハイボン錠
20mg
、ハイボン、
20mg
この薬の作用と効果について
ビタミン
B
2
製剤で、コレステロールの生合成抑制および排泄促進作用などにより、血液中のコレステロー
ル値を下げます。
通常、高コレステロール血症の治療、ビタミン
B
2
欠乏症の予防および治療、ビタミン
B
2
の欠乏または代
謝障害が関与すると思われる口角炎・口唇炎などの治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・ビタミン
B
2
欠乏症:通常、成人は主成分として
1
日
5
~
20mg
を
2
~
3
回に分けて服用します。
高コレステロール血症:通常、成人は主成分として
1
日
3
~
6
錠(
60
~
120mg
)を
2
~
3
回に分けて服
用し
                                
                                Đọc toàn bộ tài liệu
                                
                            

Đặc tính sản phẩm

                                3. 組成・性状
3.1 組成
錠20mg
有効成分
1錠中
日局リボフラビン酪酸エステル 20mg
添加剤
ステアリン酸マグネシウム、 マクロゴール
6000、カルメロースカルシウム、ポビドン、乳
糖水和物
細粒10%
細粒20%
有効成分
1g中
日局リボフラビン酪酸
エステル 100mg
1g中
日局リボフラビン酪酸
エステル 200mg
添加剤
ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸
ポリオキシル、乳糖水和物
3.2 製剤の性状
錠20mg
性状・剤形
黄色〜淡褐黄色・素錠
外形
規格
長径(mm)
10.5
短径(mm)
5.5
厚さ(mm)
約3.5
重量(mg)
188
細粒10%
細粒20%
性状・剤形
黄色〜淡褐黄色・細粒・僅かに特異な臭気
4. 効能又は効果
○高コレステロール血症
○ビタミンB
2
欠乏症の予防及び治療。
○下記疾患のうち、ビタミンB
2
の欠乏又は代謝障害
が関与すると推定される場合。
口角炎、口唇炎、舌炎、脂漏性湿疹、結膜炎、び
まん性表層角膜炎
○ビタミンB
2
の需要が増大し、食事からの摂取が不
十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、は
げしい肉体労働時等)。
高コレステロール血症及びビタミンB
2
の欠乏又は
代謝障害が関与すると推定される場合の適応に対
して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用
しないこと。
6. 用法及び用量
リボフラビン酪酸エステルとして、通常、成人1日5
〜20mgを2〜3回に分割経口投与する。
高コレステロール血症には、 通常、 成人1日60〜
120mgを2〜3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
11. 副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十
分に行い、異常が
                                
                                Đọc toàn bộ tài liệu
                                
                            

Tìm kiếm thông báo liên quan đến sản phẩm này