タダラフィル錠5mgZA「サワイ」

Nchi: Japani

Lugha: Kijapani

Chanzo: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Nunua Sasa

Shusha Taarifa za kipeperushi (PIL)
08-04-2022
Shusha Tabia za bidhaa (SPC)
07-02-2024

Viambatanisho vya kazi:

タダラフィル

Inapatikana kutoka:

沢井製薬株式会社

INN (Jina la Kimataifa):

Tadalafil

Dawa fomu:

白色の錠剤、直径7.6mm、厚さ2.9mm

Njia ya uendeshaji:

内服剤

Matibabu dalili:

血管・尿道・前立腺・膀胱頸部の緊張緩和や血流の増加によって、排尿障害を改善します。
通常、前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療に用いられます。

Bidhaa muhtasari:

英語の製品名 ; シート記載: タダラフィル 5mg ZA「サワイ」、Tadalafil 5mg ZA[SAWAI]、ニトログリセリンなどの硝酸薬と本剤は併用できません。

Taarifa za kipeperushi

                                くすりのしおり
内服剤
2020
年
06
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:タダラフィル錠 5MGZA「サワイ」
主成分:
タダラフィル
(Tadalafil)
剤形:
白色の錠剤、直径
7.6mm
、厚さ
2.9mm
シート記載など:
タダラフィル
5mg ZA
「サワイ」、
Tadalafil 5mg
ZA
[
SAWAI
]、ニトログリセリンなどの硝酸薬と本剤は併用でき
ません。
この薬の作用と効果について
血管・尿道・前立腺・膀胱頸部の緊張緩和や血流の増加によって、排尿障害を改善します。
通常、前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。心血管系障害〔不安定狭
心症、心不全、コントロール不良の不整脈・低血圧(血圧<
90/50mmHg
)またはコントロール不良の
高血圧(安静時血圧>
170/100mmHg
)、心筋梗塞の既往歴(最近
3
ヵ月以内)、脳梗塞・脳出血の既
往歴(最近
6
ヵ月以内)〕、腎障害、肝障害
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
1
錠(主成分として
5mg
)を
1
日
1
回服用します。必ず指示された服用方法に従っ
てく
                                
                                Soma hati kamili
                                
                            

Tabia za bidhaa

                                -
1
-
沢井製薬 タダラフィル錠2.5mg/5mgZA「サワイ」 1ページ
(23/12/18)
1. 警告
1.1
本剤と硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセ
リン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)
との併用により降圧作用が増強し、過度に血圧を下降させ
ることがあるので、本剤投与の前に、硝酸剤又は一酸化窒
素(NO)供与剤が投与されていないことを十分確認し、本剤
投与中及び投与後においても硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供
与剤が投与されないよう十分注意すること。
[2.2、10.1参照]
1.2
死亡例を含む心筋梗塞等の重篤な心血管系等の有害事象
が報告されているので、本剤投与の前に、心血管系障害の
有無等を十分確認すること。
[2.4.1-2.4.5、8.1、11.2、
15.1.1参照]
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2
硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、
亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)を投与
中の患者[1.1、10.1参照]
2.3
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグア
ト)を投与中の患者[10.1参照]
2.4
次に掲げる心血管系障害を有する患者[これらの患者は臨
床試験では除外されている。]
2.4.1 不安定狭心症のある患者[1.2、8.1、15.1.1参照]
2.4.2
心不全(NYHA分類Ⅲ度以上)のある患者[1.2、8.1、
15.1.1参照]
2.4.3 コントロール不良の不整脈、低血圧(血圧<
90/50mmHg)又はコントロール不良の高血圧(安静時血圧>
170/100mmHg)のある患者[1.2、8.1、15.1.1参照]
2.4.4
心筋梗塞の既往歴が最近3ヵ月以内にある患者[1.2、
8.1、15.1.1参照]
2.4.5
脳梗塞・脳出血の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者

                                
                                Soma hati kamili