テセントリク点滴静注840mg Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

テセントリク点滴静注840mg

中外製薬株式会社 - アテゾリズマブ - 注射剤 - t細胞(免疫細胞)の受容体(pd-1)とがん細胞上に発現している物質(pd-l1)の結合を阻害することなどにより、t細胞の活性を増強することで、腫瘍の増殖を抑えると考えられています。
通常、pd-l1陽性のホルモン受容体陰性かつher2陰性の手術不能または再発乳癌の治療に用いられます。

アリメジンシロップ0.05% Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アリメジンシロップ0.05%

第一三共株式会社 - アリメマジン酒石酸塩 - 赤色のシロップ剤 - フェノチアジン系の抗ヒスタミン剤で、抗ヒスタミン作用とかゆみを止める働きがあります。
通常、皮膚疾患に伴うかゆみ、じん麻疹、感冒などなど上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・せき、アレルギー性鼻炎の治療に用いられます。

ツムラ猪苓湯エキス顆粒(医療用) Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ツムラ猪苓湯エキス顆粒(医療用)

株式会社ツムラ - 猪苓湯 - 顆粒剤(淡灰白色) - この薬は漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。
下半身のむくみ、残尿感、腎疾患、尿路疾患に伴う諸症状、下痢の治療に使用されます。
通常、尿量減少、小便難、口渇を訴える人に用いられます。

アセレンド注100μg Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アセレンド注100μg

藤本製薬株式会社 - 亜セレン酸ナトリウム - 注射剤 - 必須微量元素製剤で、体内で不足したセレンを補充することによりセレン不足を改善します。
通常、低セレン血症の治療に用いられます。

シオゾール注10mg Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

シオゾール注10mg

高田製薬株式会社 - 金チオリンゴ酸ナトリウム - 注射剤 - 関節リウマチの痛みや腫れ、手足のこわばりをやわらげます。
通常、関節リウマチの治療に用いられます。

シオゾール注25mg Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

シオゾール注25mg

高田製薬株式会社 - 金チオリンゴ酸ナトリウム - 注射剤 - 関節リウマチの痛みや腫れ、手足のこわばりをやわらげます。
通常、関節リウマチの治療に用いられます。

セドリーナ錠2mg Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

セドリーナ錠2mg

アルフレッサ ファーマ株式会社 - トリヘキシフェニジル塩酸塩 - 白色の錠剤(割線入)、直径7.0mm、厚さ2.3mm - 副交感神経系抑制作用と平滑筋弛緩作用を有するパーキンソン症候群治療剤です。
通常、パーキンソニズム(手足の震え、筋肉のこわばりや動きが遅くなったりする症状など)、ジスキネジア(自分の意志とは無関係に舌を動かしたり、出し入れしたり、絶えず噛むような口の動きなど)、アカシジア(動かずにはいられない状態)の治療に用いられます。

ゼフナート外用液2% Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ゼフナート外用液2%

鳥居薬品株式会社 - リラナフタート - 無色澄明な外用液剤、10ml - 真菌細胞の細胞構成成分の生合成を阻害し、抗真菌作用を示します。
通常、白癬(水虫、いんきん、タムシなど)の治療に用いられます。

ゼフナートクリーム2% Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ゼフナートクリーム2%

鳥居薬品株式会社 - リラナフタート - 白色のクリーム剤、10g - 真菌細胞の細胞構成成分の生合成を阻害し、抗真菌作用を示します。
通常、白癬(水虫、いんきん、タムシなど)の治療に用いられます。

ニトロールRカプセル20mg Japonska - japonščina - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ニトロールrカプセル20mg

エーザイ株式会社 - 硝酸イソソルビド - 白色のカプセル剤、全長14.0mm - 静脈を広げて心臓の負担を減らすとともに、冠動脈を広げて心筋の酸素不足を改善し、胸の重苦しい圧迫感やしめつけられるような胸痛を起こさないようにします。
通常、狭心症や心筋梗塞などの治療に用いられます。しかし、急に起こった発作をすぐにしずめるために使用する薬ではありません。