リドカイン点滴静注液1%「タカタ」

Kraj: Japonia

Język: japoński

Źródło: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kup teraz

Pobierz Ulotka dla pacjenta (PIL)
08-04-2022

Składnik aktywny:

リドカイン

Dostępny od:

高田製薬株式会社

INN (International Nazwa):

Lidocaine

Forma farmaceutyczna:

注射剤

Droga podania:

注射剤

Wskazania:

心筋細胞に作用し、心筋の過剰な収縮を抑制します。
通常、期外収縮(心室性)、発作性頻拍(心室性)およびそれらの予防、急性心筋梗塞時および手術に伴う心室性不整脈の予防に用いられます。

Podsumowanie produktu:

英語の製品名 ; シート記載:

Ulotka dla pacjenta

                                くすりのしおり
注射剤
2018
年
12
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
リドカイン点滴静注液
1
%「タカタ」
主成分
:
リドカイン
(Lidocaine)
剤形
:
注射剤
シート記載など
:
剤形写真準備中
この薬の作用と効果について
心筋細胞に作用し、心筋の過剰な収縮を抑制します。
通常、期外収縮(心室性)、発作性頻拍(心室性)およびそれらの予防、急性心筋梗塞時および手術に伴
う心室性不整脈の予防に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。刺激伝導障害(完全房室
ブロックなど)がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、心電図の連続監視下に点滴で静脈内へ注射します。
・具体的な使用期間については、担当の医師にお聞きください。
生活上の注意
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、せん妄、めまい、眠気、不安、多幸感、しびれ感、嘔吐などが報告されています。こ
のような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してくだ
                                
                                Przeczytaj cały dokument
                                
                            

Charakterystyka produktu

                                2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1
重篤な刺激伝導障害(完全房室ブロック等)のある患
者[心停止を起こすおそれがある。][9.1.1 参照]
2.2
本剤の成分又はアミド型局所麻酔薬に対し過敏症の
既往歴のある患者
3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
添加剤
1 袋(200mL)中
日局 リドカイン 1.73g
(リドカイン塩酸塩として
2g)
塩化ナトリウム
[1.8g(Na:154mEq/L)]
3.2 製剤の性状
性状
pH
浸透圧比
(生理食塩液に対する
比)
無色澄明の水性注
射液
5.0~7.0
約 1
4. 効能又は効果
○期外収縮(心室性)、発作性頻拍(心室性)、急性心筋梗
塞時及び手術に伴う心室性不整脈の予防
○期外収縮(上室性)、発作性頻拍(上室性)
6. 用法及び用量
点滴静脈内投与法
静脈内 1
回投与が有効で、効果の持続を期待する場合に、
心電図の連続監視下に点滴静脈内注射を行う。
通常、リドカイン塩酸塩として、1 分間に 1~2mg
の速度
で静脈内注射する。必要な場合には投与速度を増してもよ
いが、1 分間に 4mg
以上の速度では重篤な副作用があらわ
れるので 4mg までにとどめること。
必要に応じて 24
時間あるいはそれ以上連続投与してもさ
しつかえないが、過量投与を避けるため、心電図の連続監
視と頻回の血圧測定が必要である。
8. 重要な基本的注意
8.1
過量投与を避けるため、必ず頻回の血圧測定及び心電図
の連続監視下で投与すること。
8.2
高度の洞性徐脈、あるいは房室ブロック等の徐拍性不整
脈とともに心室性不整脈(期外収縮、頻拍)が認められる
場合には、人工ペースメーカーによって心拍数を増加させ、
本剤を用いること。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1
                                
                                Przeczytaj cały dokument