ラピフォートワイプ2.5%

Land: Japan

Språk: japansk

Kilde: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kjøp det nå

Last ned Preparatomtale (SPC)
01-08-2023

Aktiv ingrediens:

グリコピロニウムトシル酸塩水和物

Tilgjengelig fra:

マルホ株式会社

INN (International Name):

Glycopyrronium tosilate hydrate

Legemiddelform:

外用液剤(ワイプ製剤)

Administreringsrute:

外用剤

Indikasjoner:

脇の下で汗が出すぎないようにします。神経から汗を出す命令を薬がとめます。
通常、原発性腋窩多汗症の治療に用いられます。

Produkt oppsummering:

英語の製品名 Rapifort Wipes 2.5%; シート記載: ラピフォートワイプ 2.5%

Informasjon til brukeren

                                くすりのしおり
外用剤
2023
年
08
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ラピフォートワイプ
2.5%
主成分
:
グリコピロニウムトシル酸塩水和物
(Glycopyrronium tosilate hydrate)
剤形
:
外用液剤(ワイプ製剤)
シート記載など
:
ラピフォートワイプ
2.5%
この薬の作用と効果について
脇の下で汗が出すぎないようにします。神経から汗を出す命令を薬がとめます。
通常、原発性腋窩多汗症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。閉塞隅角(へいそくぐう
かく)緑内障、前立腺肥大症がある。塗るところに傷や湿疹・皮膚炎などがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
日
1
回、薬を両方の脇の下に塗ります。シートを
1
枚使ってください。
1
回使い切りです。必
ず指示された服用方法に従ってください。
・薬を塗る前に、脇の下は清潔で乾いた状態にしてください。
・薬を塗る直前にシートを袋から出してください。
・塗った部位はラップフィルムなどで覆わないでください。
・薬を
                                
                                Les hele dokumentet
                                
                            

Preparatomtale

                                -
1
-
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上
昇し、症状を悪化させることがある。]
2.2 前立腺肥大による排尿障害のある患者[抗コリン作用
により排尿時の膀胱収縮が抑制され、症状が悪化する
おそれがある。][9.1.1 参照]
2.3 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
1包(薬液2.5g)中 グリコピロニウムトシル酸塩水
和物 62.5mg
添加剤
無水エタノール、pH調節剤、不織布(担体)
3.2 製剤の性状
性状
無色~微黄色澄明の薬液を不織布に含浸させた製剤
4. 効能・効果
原発性腋窩多汗症
6. 用法・用量
1日1回、1包に封入されている不織布1枚を用いて薬液を
両腋窩に塗布する。
8. 重要な基本的注意
8.1 抗コリン作用により、羞明、霧視、散瞳等の眼の調節
障害があらわれることがあるので、自動車の運転等、危
険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者
に十分に説明すること。
8.2 発汗が促進される環境下では、本剤の発汗抑制作用に
より、体温が上昇するおそれがある。熱中症を疑う症状
があらわれた場合には、適切な処置を行うよう患者に指
導すること。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 前立腺肥大症の患者(排尿障害のある患者を除く)
抗コリン作用により、尿閉を誘発するおそれがある。当
該患者は臨床試験で除外されている。[2.2 参照]
9.1.2 塗布部位に創傷や湿疹・皮膚炎等がみられる患者
創傷や湿疹、皮膚炎等がある部位への使用は避けること。
体内移行量が増加し、抗コリン作用に基づく副作用があ
らわれやす
                                
                                Les hele dokumentet