セレネース内服液0.2% Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

セレネース内服液0.2%

住友ファーマ株式会社 - ハロペリドール - 無色ほとんど澄明の液剤 - 脳内の神経伝達物質(ドパミンなど)の働きを整えることにより、強い不安や緊張感をやわらげ、気分を安定させます。また、抑えることのできない興奮状態や行動を抑えます。
通常、統合失調症、躁病の治療に用いられます。

タリージェOD錠10mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェod錠10mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 淡黄白色の錠剤、直径8.1mm、厚さ約4.1mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェOD錠15mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェod錠15mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 白色の錠剤、直径9.6mm、厚さ約4.5mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェOD錠2.5mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェod錠2.5mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 淡黄白色の錠剤、直径6.6mm、厚さ約2.8mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェOD錠5mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェod錠5mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 白色の錠剤、直径7.1mm、厚さ約2.8mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェ錠10mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェ錠10mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 淡赤白色の錠剤、長径12.2mm、短径6.5mm、厚さ約4.4mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェ錠15mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェ錠15mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 赤白色の錠剤、長径12.2mm、短径6.5mm、厚さ約4.4mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェ錠2.5mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェ錠2.5mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 淡赤白色の錠剤、直径6.7mm、厚さ約3.4mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

タリージェ錠5mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

タリージェ錠5mg

第一三共株式会社 - ミロガバリンベシル酸塩 - 赤白色の錠剤、長径10.8mm、短径5.7mm、厚さ約3.8mm - 神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。

トライコア錠53.3mg Jepun - Jepun - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

トライコア錠53.3mg

あすか製薬株式会社 - フェノフィブラート - 白色〜微黄白色の錠剤、直径7.5mm、厚さ3.4mm - 核内受容体pparαを活性化し、各種蛋白質の発現を調整することで脂質代謝を総合的に改善させ、血中のコレステロールとトリグリセライド(中性脂肪)を低下させ、hdl−コレステロールを増加させます。
通常、高脂血症(家族性を含む)の治療に用いられます。