ケフラール細粒小児用100mg

Valsts: Japāna

Valoda: japāņu

Klimata pārmaiņas: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Nopērc to tagad

Lejuplādēt Lietošanas instrukcija (PIL)
08-04-2022
Lejuplādēt Produkta apraksts (SPC)
31-05-2023

Aktīvā sastāvdaļa:

セファクロル

Pieejams no:

共和薬品工業株式会社

SNN (starptautisko nepatentēto nosaukumu):

Cefaclor

Zāļu forma:

うすい黄色の細粒剤

Ievadīšanas:

内服剤

Ārstēšanas norādes:

細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示します。感染症の治療に用いるセフェム系の抗生物質です。
通常、皮膚科領域、外科領域、呼吸器、尿路、眼科領域、耳鼻科領域、歯科・口腔外科領域など広い範囲の感染症の治療に使用されます。

Produktu pārskats:

英語の製品名 Kefral Fine Granules for Pediatric Use 100mg; シート記載: ケフラール細粒小児用 1g 100mg力価 KEFRAL

Lietošanas instrukcija

                                くすりのしおり
内服剤
2020
年
03
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:ケフラール細粒小児用 100MG
主成分:
セファクロル
(Cefaclor)
剤形:
うすい黄色の細粒剤
シート記載など:
ケフラール細粒小児用
1g 100mg
力価
KEFRAL
この薬の作用と効果について
細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示します。感染症の治療に用いるセフェム系の抗生物
質です。
通常、皮膚科領域、外科領域、呼吸器、尿路、眼科領域、耳鼻科領域、歯科・口腔外科領域など広い範囲
の感染症の治療に使用されます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・通常、幼小児は体重
1kg
あたり
1
日
0.2
~
0.4g
〔主成分として
20
~
40mg
(力価)〕を
3
回に分けて
服用しますが、年齢・体重・症状により適宜増減されます。本剤は
1g
中に主成分
100mg
(力価)を含
有します。必ず指示された服用方法に従ってください。
・細粒をそのまま口に入れ、水などで飲ませてください。また乳児には、きれいに洗った
                                
                                Izlasiet visu dokumentu
                                
                            

Produkta apraksts

                                2.禁忌(次の患者には投与しないこと)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者[9.1.1参照]
3.組成・性状
3.1 組成
販売名
ケフラール細粒小児用100mg
有効成分
1g中、日局セファクロル100mg(力価)を含有する。
添加剤
白糖、コムギデンプン、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、シリコーン樹脂、β-カロテン、流動パラ
フィン、アラビアゴム、プロピレングリコール、リン酸、アス
コルビン酸、含水二酸化ケイ素、香料
3.2 製剤の性状
販売名
ケフラール細粒小児用100mg
性状・剤形
うすい黄色の細粒で、わずかにオレンジ様のにおいがある。
4.効能又は効果
〈適応菌種〉
本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、大腸菌、
クレブシエラ属、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌
〈適応症〉
○表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、
慢性膿皮症
○外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎
○咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変
の二次感染
○膀胱炎、腎盂腎炎
○麦粒腫
○中耳炎
○歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎
○猩紅熱
5.効能又は効果に関連する注意
〈咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、中耳炎〉
「抗微生物薬適正使用の手引き」
1)
を参照し、抗菌薬投与の必要性を
判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること。
6.用法及び用量
通常、幼小児にはセファクロルとして体重kgあたり1日20~40mg
(力価)を3回に分割して経口投与する。
なお、年齢、体重、症状等に応じ適宜増減する。
8.重要な基本的注意
8.1
ショックがあらわれるおそれがあるので、十分な問診を行うこ
と。[11.1.1参
                                
                                Izlasiet visu dokumentu
                                
                            

Meklēt brīdinājumus, kas saistīti ar šo produktu