レブコビ筋注2.4mg

Šalis: Japonija

kalba: japonų

Šaltinis: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Nusipirk tai dabar

Parsisiųsti Pakuotės lapelis (PIL)
30-10-2023
Parsisiųsti Prekės savybės (SPC)
01-10-2023

Veiklioji medžiaga:

エラペグアデマーゼ

Prieinama:

帝人ファーマ株式会社

INN (Tarptautinis Pavadinimas):

遺伝子組換え

Vaisto forma:

注射剤

Vartojimo būdas:

注射剤

Terapinės indikacijos:

血液中に欠損しているアデノシンデアミナーゼを補うことで、欠損によって引き起こされた症状を改善します。
通常、アデノシンデアミナーゼ欠損症の治療に用いられます。

Produkto santrauka:

英語の製品名 Revcovi 2.4mg for intramuscular injection; シート記載:

Pakuotės lapelis

                                くすりのしおり
注射剤
2023
年
10
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
レブコビ筋注
2.4MG
主成分
:
エラペグアデマーゼ(遺伝子組換え)
(Elapegademase (genetical
recombination))
剤形
:
注射剤
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
血液中に欠損しているアデノシンデアミナーゼを補うことで、欠損によって引き起こされた症状を改善し
ます。
通常、アデノシンデアミナーゼ欠損症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
週間に
1
回筋肉内注射しますが、
1
週間に
2
回注射することもあります。
具体的な使用期間については、担当の医師にお聞きください。
生活上の注意
・病状に応じて投与量を調節するために、定期的に血清中アデノシンデアミナーゼ(
ADA
)活性値、リン
パ球数などの免疫に関する検査が行われます。
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、注射部位の不快感などが報告されています
                                
                                Perskaitykite visą dokumentą
                                
                            

Prekės savybės

                                -1-
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
レブコビ筋注2.4mg
有効成分
名称 エラペグアデマーゼ(遺伝子組換え)
注)
含量 1バイアル中 2.4mg
容量
1バイアル中 1.5mL
添加剤
塩化ナトリウム
12.75mg
リン酸水素ナトリウム七水和物
12.70mg
リン酸二水素ナトリウム一水和物
3.81mg
注)
本剤は大腸菌により産生した遺伝子組換えタンパク質で
ある。
3.2 製剤の性状
販売名
レブコビ筋注2.4mg
剤形
注射剤(バイアル)
pH
6.8~7.0
浸透圧比
約1.3
色調・性状
無色澄明、水性注射剤
4. 効能又は効果
アデノシンデアミナーゼ欠損症
6. 用法及び用量
通常、エラペグアデマーゼ(遺伝子組換え)として0.2mg/
kgを1週間に1回筋肉内注射する。なお、患者の状態に応
じて適宜増減するが、1回あたりの最大投与量は0.3mg/
kgとする。ただし、速やかにアデノシンデアミナーゼ活
性を上昇させる必要がある場合には、1回0.2mg/kgを1
週間に2回筋肉内注射することができる。
7. 用法及び用量に関連する注意
7.1
本剤投与中は、血清中アデノシンデアミナーゼ(ADA)
活性値、リンパ球数等の免疫に関する臨床検査値、臨
床症状等を定期的に確認し、患者の状態に応じて投与
量を調節すること。投与量の調節については、原則とし
て、4週ごとに検討することとし、1回あたり0.033mg/
kgまでの範囲で増減すること。[17.1.1、17.1.2参照]
7.2
通常、本剤の投与は1週間に1回であるが、免疫不全症
状が重度であり、速やかにADA活性を上昇させる必要
がある場合にのみ、1回あたりの最大投与量を0.2mg/
kgとした上で、投与回数を週2回(3~4日に1回: 1週あ
たりの最大投与量として0.4mg/kg)にすることができ
る。[17.1.1、17.1.2参照]
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.5
                                
                                Perskaitykite visą dokumentą
                                
                            

Peržiūrėti dokumentų istoriją