ラタノプロスト点眼液0.005%「トーワ」

Šalis: Japonija

kalba: japonų

Šaltinis: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Nusipirk tai dabar

Parsisiųsti Pakuotės lapelis (PIL)
08-04-2022
Parsisiųsti Prekės savybės (SPC)
30-08-2023

Veiklioji medžiaga:

ラタノプロスト

Prieinama:

東和薬品株式会社

INN (Tarptautinis Pavadinimas):

Latanoprost

Vaisto forma:

無色澄明の点眼剤

Vartojimo būdas:

外用剤

Terapinės indikacijos:

房水流出経路からの流出を促進することにより、眼圧を下げます。
通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられます。

Produkto santrauka:

英語の製品名 LATANOPROST OPHTHALMIC SOLUTION 0.005% "TOWA"; シート記載: ラタノプロスト点眼液0.005%「トーワ」、2.5mL

Pakuotės lapelis

                                くすりのしおり
外用剤
2014
年
02
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ラタノプロスト点眼液
0.005%
「トーワ」
主成分
:
ラタノプロスト
(Latanoprost)
剤形
:
無色澄明の点眼剤
シート記載など
:
ラタノプロスト点眼液
0.005%
「トーワ」、
2.5mL
この薬の作用と効果について
房水流出経路からの流出を促進することにより、眼圧を下げます。
通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。無水晶体眼または眼内レ
ンズ挿入眼である、気管支喘息またはその既往歴がある、眼内炎(虹彩炎、ぶどう膜炎)、ヘルペスウ
イルスが潜在している可能性がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
回
1
滴を
1
日
1
回点眼します。必ず指示された使用方法に従ってください。
・点眼用にのみ使用してください。
・手をよく洗い、点眼するとき、容器の先端が直接目に触れないように注意して点眼してください。
・あふれた点眼液は清潔な濡らしたガーゼやティッシュで拭き取
                                
                                Perskaitykite visą dokumentą
                                
                            

Prekės savybės

                                2023年8月改訂(第1版)
日本標準商品分類番号
871319
承認番号 22200AMX00048
販売開始
2010年5月
貯
法:室温保存
有効期間:3年
プロスタグランジンF
2α
誘導体
緑内障・高眼圧症治療剤
処方箋医薬品
注)
LATANOPROST OPHTHALMIC SOLUTION 0.005% “TOWA”
ラタノプロスト点眼液
注)注意-医師等の処方箋により使用すること
禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
組成・性状
3.
組成
3.1
1mL中の
有効成分
ラタノプロスト
………………………………………50μg
添加剤
塩化ナトリウム、ベンザルコニウム塩化物液、ポリソ
ルベート80、pH調整剤(リン酸二水素ナトリウム、リ
ン酸水素ナトリウム水和物、塩酸、水酸化ナトリウ
ム)
製剤の性状
3.2
性状
無色澄明の液
pH
6.5~6.9
浸透圧比
約1(生理食塩液に対する比)
効能又は効果
4.
緑内障、高眼圧症
用法及び用量
6.
1回1滴、1日1回点眼する。
用法及び用量に関連する注意
7.
頻回投与により眼圧下降作用が減弱する可能性があるので、1日1
回を超えて投与しないこと。
重要な基本的注意
8.
本剤の投与により、虹彩色素沈着(メラニンの増加)があらわれ
ることがある。投与に際しては虹彩色素沈着及び色調変化について
患者に十分説明しておくこと。この色素沈着は投与により徐々に増
加し、投与中止により停止するが、投与中止後消失しないことが報
告されている。また、虹彩色素沈着による色調変化があらわれる可
能性があり、特に片眼治療の場合、左右眼で虹彩の色調に差が生じ
る可能性がある。褐色を基調とする虹彩の患者において、虹彩色素
沈着が多く報告されているが、虹彩の変色が軽度であり、臨床所見
によって発見され
                                
                                Perskaitykite visą dokumentą
                                
                            

Ieškokite perspėjimų, susijusių su šiuo produktu