プロピベリン塩酸塩錠10mg「F」

Nazione: Giappone

Lingua: giapponese

Fonte: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Compra

Scarica Foglio illustrativo (PIL)
08-04-2022

Principio attivo:

プロピベリン塩酸塩

Commercializzato da:

富士製薬工業株式会社

INN (Nome Internazionale):

Propiverine hydrochloride

Forma farmaceutica:

白色扁平球状の錠剤、直径7.0mm、厚さ3.1mm

Via di somministrazione:

内服剤

Indicazioni terapeutiche:

抗コリン作用およびカルシウム拮抗作用により、膀胱平滑筋の異常収縮を抑制し、膀胱容量を増加させます。
通常、神経因性膀胱、神経性頻尿、不安定膀胱、慢性膀胱炎、慢性前立腺炎などによる尿失禁・頻尿の治療、過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿および切迫性尿失禁の治療に用いられます。

Dettagli prodotto:

英語の製品名 ; シート記載: プロピベリン塩酸塩錠10mg「F」、FJ16、10mg

Foglio illustrativo

                                くすりのしおり
内服剤
2010
年
08
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
プロピベリン塩酸塩錠
10MG
「
F
」
主成分
:
プロピベリン塩酸塩
(Propiverine hydrochloride)
剤形
:
白色扁平球状の錠剤、直径
7.0mm
、厚さ
3.1mm
シート記載など
:
プロピベリン塩酸塩錠
10mg
「
F
」、
FJ16
、
10mg
この薬の作用と効果について
抗コリン作用およびカルシウム拮抗作用により、膀胱平滑筋の異常収縮を抑制し、膀胱容量を増加させま
す。
通常、神経因性膀胱、神経性頻尿、不安定膀胱、慢性膀胱炎、慢性前立腺炎などによる尿失禁・頻尿の治
療、過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿および切迫性尿失禁の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。幽門、十二指腸または腸
管の閉塞、胃・腸アトニー、下部尿路の閉塞、緑内障、重症筋無力症、心疾患、腎疾患、肝疾患、不整
脈、パーキンソン症状、脳血管障害、潰瘍性大腸炎、甲状腺機能亢進症
・妊娠または授乳中
・他に薬を使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、大衆薬も含めて
他に使用中の医薬品に注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
2
錠(主成分として
20mg

                                
                                Leggi il documento completo