カルチコール末 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

カルチコール末

日医工株式会社 - グルコン酸カルシウム水和物 - 白色の散剤 - 血液中のカルシウム不足を補い、カルシウム不足によるテタニーけいれんなどを鎮めます。
通常、低カルシウム血症に起因するテタニー、テタニー関連症状の治療や、小児脂肪便におけるカルシウム補給に用いられます。

クランポール末 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

クランポール末

住友ファーマ株式会社 - アセチルフェネトライド - 白色の粉末 - 中枢神経に作用して、てんかんの発作をおさえます。
通常、てんかんのけいれん発作、精神運動発作、自律神経発作の治療に用いられます。

モサプリドクエン酸塩散1%「日医工」 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

モサプリドクエン酸塩散1%「日医工」

日医工株式会社 - モサプリドクエン酸塩水和物 - 白色の散剤 - 消化管のセロトニン受容体を刺激し、アセチルコリン遊離を増大させることによって、上部(胃・十二指腸)・下部(大腸)消化管運動を促進させます。
通常、慢性胃炎に伴う消化器症状(胸やけ、吐き気・嘔吐)の治療、バリウム注腸x線造影検査前処置に用いられます。

モノフィリン原末 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

モノフィリン原末

日医工株式会社 - プロキシフィリン - 白色の散剤 - 気管支を拡張させる作用や、心臓の収縮力を強める作用、利尿作用があります。
通常、気管支喘息、喘息性(様)気管支炎、うっ血性心不全の治療に用いられます。

セラピナ配合顆粒 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

セラピナ配合顆粒

日本ジェネリック株式会社 - サリチルアミド; アセトアミノフェン; 無水カフェイン; プロメタジンメチレンジサリチル塩酸 - 白色の顆粒剤 - 非ピリン系の総合かぜ薬で、解熱鎮痛薬や抗ヒスタミン薬など4つの有効成分の作用により、熱を下げ、のどの痛みを和らげ、鼻水・鼻づまりなどを改善します。
通常、感冒もしくは上気道炎に伴う、鼻汁、鼻閉、咽・喉頭痛、頭痛、関節痛、筋肉痛、発熱の改善や緩和に用いられます。

ネオフィリン原末 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

ネオフィリン原末

エーザイ株式会社 - アミノフィリン水和物 - 白色〜微黄色の粒または粉末 - 気管支平滑筋を弛緩させることにより気管支を広げ、気道の閉塞による苦しい呼吸を和らげます。
通常、気管支喘息や慢性気管支炎、肺気腫などの治療に用いられます。

アストミン散10% Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アストミン散10%

株式会社オーファンパシフィック - ジメモルファンリン酸塩 - 白色の散剤 - 咳をつかさどる中枢に直接作用することにより、咳をおさえます。
通常、上気道炎や肺炎など呼吸器の病気に伴う咳の治療に用いられます。

アズレン含嗽用散0.4%「トーワ」 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アズレン含嗽用散0.4%「トーワ」

東和薬品株式会社 - アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 - 淡青色の散剤 - 抗炎症作用や抗ヒスタミン作用により、喉や口の中の腫れや痛みを抑えます。
通常、咽頭炎、扁桃炎、口内炎、急性歯肉炎、舌炎、口腔創傷の治療に使用されます。

アセトアミノフェン「JG」原末 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アセトアミノフェン「jg」原末

日本ジェネリック株式会社 - アセトアミノフェン - 白色の散剤 - 体温調節中枢に作用して末梢血管を拡張することにより、熱放散を増大させて熱を下げます。また、視床と大脳皮質の痛覚閾値を上昇させ、痛みを和らげます。
通常、各種疾患および症状における鎮痛、急性上気道炎、小児科領域における解熱・鎮痛に用いられます。

アドソルビン原末 Japan - japanska - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アドソルビン原末

アルフレッサ ファーマ株式会社 - 天然ケイ酸アルミニウム - 白色またはわずかに着色した粉末 - 胃および腸管内における異常有害物質、過剰の水分または粘液などを吸着し、除去することにより下痢症を改善する薬です。吸着作用により、腸管内では結果的に収斂作用、止瀉作用を示します。
通常、下痢症の治療に用いられます。