ルリッド錠150

Land: Japan

Tungumál: japanska

Heimild: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kauptu það núna

Download Vara einkenni (SPC)
31-05-2023

Virkt innihaldsefni:

ロキシスロマイシン

Fáanlegur frá:

サノフィ株式会社

INN (Alþjóðlegt nafn):

Roxithromycin

Lyfjaform:

白色の錠剤、直径9.1mm、厚さ4.0mm

Stjórnsýsluleið:

内服剤

Ábendingar:

マクロライド系抗生物質で、細菌のリボゾームに作用して蛋白合成を阻害し、細菌の増殖を抑え、感染症を治療します。
通常、皮膚感染症、呼吸器感染症、耳鼻科感染症など広い範囲の感染症の治療に用いられます。

Vörulýsing:

英語の製品名 Rulid Tablets 150; シート記載: (表)ルリッド錠150、(裏)ルリッド錠150

Upplýsingar fylgiseðill

                                くすりのしおり
内服剤
2015
年
11
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ルリッド錠
150
主成分
:
ロキシスロマイシン
(Roxithromycin)
剤形
:
白色の錠剤、直径
9.1mm
、厚さ
4.0mm
シート記載など
:
(表)ルリッド錠
150
、(裏)ルリッド錠
150
この薬の作用と効果について
マクロライド系抗生物質で、細菌のリボゾームに作用して蛋白合成を阻害し、細菌の増殖を抑え、感染症
を治療します。
通常、皮膚感染症、呼吸器感染症、耳鼻科感染症など広い範囲の感染症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
1
錠〔主成分として
150mg
(力価)〕を
1
日
2
回服用します。必ず指示された服用
方法に従ってください。
・飲み忘れた場合は気がついた時、出来るだけ早く
1
回分を飲んでください。ただし、次の通常飲む時間
が近い場合は
1
回とばして、次の通常の服用時間に
1
回分を飲んでください。絶対に
2
回分を一度に飲
んではいけません。
・
                                
                                Lestu allt skjalið
                                
                            

Vara einkenni

                                1
2.禁忌
(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2
エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピル
アンチピリン、ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩を投与中
の患者[10.1 参照]
3.組成・性状
3.1 組成
有 効 成 分
( 1 錠中)
日局ロキシスロマイシン 150mg(力価)
添 加 剤
トウモロコシデンプン、低置換度ヒドロキシプロピル
セルロース、ポビドン、タルク、ステアリン酸マグネ
シウム、軽質無水ケイ酸、ポリオキシエチレン[160]
ポリオキシプロピレン[30]グリコール、ヒプロメロー
ス、ブドウ糖、プロピレングリコール、酸化チタン
3.2 製剤の性状
色 ・ 剤 形
白色のフィルムコーティング錠
外
形
 
 
直径(mm)
9.1
厚さ(mm)
4.0
重量(mg)
215
識別コード
RU 164 D
4.効能又は効果
○適応菌種
本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モ
ラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、アクネ菌、肺炎
マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ)
○適応症
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ
節炎、慢性膿皮症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)、咽頭・
喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、
歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎
5.効能又は効果に関連する注意
〈咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、中耳炎、副鼻腔炎〉
「抗微生物薬適正使用の手引き」
1)
を参照し、抗菌薬投与の必
要性を判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に
投与すること。
6.用法及び用量
通常、成人にはロキシスロマイシンとして 1
日量300mg(力価)
を 2 回に分割し、経口投与する。
8.重要な基本的注
                                
                                Lestu allt skjalið