ノックビン原末

Land: Japan

Tungumál: japanska

Heimild: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kauptu það núna

Download Vara einkenni (SPC)
03-04-2024

Virkt innihaldsefni:

ジスルフィラム

Fáanlegur frá:

田辺三菱製薬株式会社

INN (Alþjóðlegt nafn):

Disulfiram

Lyfjaform:

白色〜帯黄白色の結晶性粉末

Stjórnsýsluleið:

内服剤

Ábendingar:

主にアルコールが代謝されて生じたアセトアルデヒドの肝臓での代謝を阻害し、吐き気などの不快な症状を起こすことでアルコール類の摂取を避けさせるために用いる薬です。
通常、慢性アルコール中毒に対する抗酒療法に用いられます。

Vörulýsing:

英語の製品名 NOCBIN Powder; シート記載:

Upplýsingar fylgiseðill

                                くすりのしおり
内服剤
2009
年
03
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ノックビン原末
主成分
:
ジスルフィラム
(Disulfiram)
剤形
:
白色~帯黄白色の結晶性粉末
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
主にアルコールが代謝されて生じたアセトアルデヒドの肝臓での代謝を阻害し、吐き気などの不快な症状
を起こすことでアルコール類の摂取を避けさせるために用いる薬です。
通常、慢性アルコール中毒に対する抗酒療法に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。心障害、肝障害、腎障
害、呼吸器疾患
・妊娠中、妊娠の可能性がある、授乳中
・他に薬を使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、大衆薬も含めて
他に使用中の医薬品に注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
日
0.1
~
0.5g
を
1
日
1
~
3
回に分けて服用します。飲酒試験による症状の程度により、用量が
調整され、維持量が決められます。維持量は通常
0.1
~
0.2g
ですが、毎日服用するか、
1
週間ごとに
1
週間の服用しない期間をおいて服用するか指示されます。必ず指示された服用方法に従ってください。
・飲み忘れた場合は気がついた時
                                
                                Lestu allt skjalið
                                
                            

Vara einkenni

                                1
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1
重篤な心障害のある患者[原疾患が悪化するおそれ
がある。]
2.2
重篤な肝・腎機能障害のある患者[9.2.1、9.3.1参照]
2.3
重篤な呼吸器疾患のある患者[原疾患が悪化するお
それがある。]
2.4 アルコールを含む医薬品(エリキシル剤、薬用酒
等)・ 食品(奈良漬等)・
化粧品(アフターシェーブ
ローション等)を使用又は摂取中の患者[8.3、8.4、
10.1参照]
2.5
妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5参照]
3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
(1G中)
日局 ジスルフィラム 1G
3.2 製剤の性状
性状・剤形
白色~帯黄白色・結晶性の粉末
4. 効能又は効果
慢性アルコール中毒に対する抗酒療法
6. 用法及び用量
ジスルフィラムとして、通常、1日0.1~0.5Gを1~3回に
分割経口投与する。
本剤を1週間投与した後に通常実施する飲酒試験の場合
には、患者の平常の飲酒量の1/10以下の酒量を飲ませる。
飲酒試験の結果発現する症状の程度により本剤の用量
を調整し、維持量を決める。
維持量としては、通常0.1~0.2Gで、毎日続けるか、あ
るいは1週ごとに1週間の休薬期間を設ける。
8. 重要な基本的注意
8.1
本剤による治療に先立ち、本剤服用中に飲酒した場合
の反応を説明して、患者及びその家族等の了解を得るこ
と。また、飲酒試験が終了するまでは、入院させること
が望ましい。
8.2
投与前に、アルコールの体内残留の有無を確かめること。
8.3
本剤服用中は、医師の指示によらないアルコール摂取
を禁じること。[2.4、10.1参照]
8.4
本剤服用中は、アルコールを含む食品(奈良漬等)の摂
取や、アルコールを含む化粧品(アフターシェーブロー
ション等)の使用を避
                                
                                Lestu allt skjalið
                                
                            

Leitaðu viðvaranir sem tengjast þessari vöru