アストミン散10% Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アストミン散10%

株式会社オーファンパシフィック - ジメモルファンリン酸塩 - 白色の散剤 - 咳をつかさどる中枢に直接作用することにより、咳をおさえます。
通常、上気道炎や肺炎など呼吸器の病気に伴う咳の治療に用いられます。

アスベリン散10% Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アスベリン散10%

ニプロESファーマ株式会社 - チペピジンヒベンズ酸塩 - だいだい色の散剤 - 咳を抑え、痰を排泄させやすくします。
通常、かぜや気管支炎などの咳症状および喀痰喀出困難に使用されます。

アスベリン錠10 Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アスベリン錠10

ニプロESファーマ株式会社 - チペピジンヒベンズ酸塩 - うすいだいだい色の錠剤、直径7.0mm、厚さ2.7mm - 咳を抑え、痰を排泄させやすくします。
通常、かぜや気管支炎などの咳症状および喀痰喀出困難に使用されます。

アスペノンカプセル10 Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アスペノンカプセル10

バイエル薬品株式会社 - 日局アプリンジン塩酸塩 - 淡だいだい色/淡だいだい色のカプセル剤(4号カプセル) - 心筋細胞のイオンチャネル受容体に作用し不正な心臓のリズムを正常に整える作用があります。
通常、頻脈性不整脈の治療に用いられます。

アタラックス-P散10% Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アタラックス-p散10%

ファイザー株式会社 - ヒドロキシジンパモ酸塩 - 黄色の散剤 - アレルギーを起こす物質の働きを抑える作用と、中枢神経抑制作用による静穏効果を示します。
通常、じんましんや皮膚疾患に伴うかゆみ、また神経症に伴う不安・緊張・抑うつの治療に用いられます。

アディノベイト静注用キット1500 Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アディノベイト静注用キット1500

武田薬品工業株式会社 - ルリオクトコグ アルファ ぺゴル - 白色の凍結乾燥した注射用剤 - 血液凝固第viii因子であり、出血傾向を抑えます。
通常、血液中の血液凝固第viii因子が欠乏している人(血友病a)の出血傾向の抑制に用いられます。

アデホスコーワ顆粒10% Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アデホスコーワ顆粒10%

興和株式会社 - アデノシン三リン酸二ナトリウム水和物 - 白色の顆粒剤 - 血管拡張作用により血流を増加させ、生体内の代謝を賦活し臓器の機能を改善します。
通常、頭部外傷後遺症に伴う諸症状の改善、心不全・消化管機能低下のみられる慢性胃炎・メニエール病および内耳障害に基づくめまいの治療、調節性眼精疲労における調節機能の安定化に用いられます。

アドトラーザ皮下注150mgシリンジ Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アドトラーザ皮下注150mgシリンジ

レオ ファーマ株式会社 - トラロキヌマブ - 注射剤 - アトピー性皮膚炎の病態を悪化させる原因物質の1つであるインターロイキン-13(il-13)の働きを抑えることにより症状を改善します。
通常、既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎の治療に用いられます。

アドナ散10% Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アドナ散10%

ニプロESファーマ株式会社 - カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム水和物 - だいだい黄色の散剤 - 毛細血管に作用して血管透過性亢進を抑制し、血管抵抗値を増強することにより出血時間を短縮し、止血作用を示します。
通常、毛細血管抵抗性の減弱や透過性の亢進による出血傾向(紫斑病など)、皮膚・粘膜・内膜からの出血、眼底出血・腎出血・子宮出血、手術中・術後の異常出血の治療に用いられます。

アドベイト静注用キット1500 Jepang - Jepang - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アドベイト静注用キット1500

武田薬品工業株式会社 - ルリオクトコグ アルファ - 白色の凍結乾燥した注射用剤 - 血液凝固第8因子であり、出血傾向を抑えます。
通常、血液中の血液凝固第8因子が欠乏している人(血友病a)の出血傾向の抑制に用いられます。