ロコイド軟膏0.1%

Negara: Jepang

Bahasa: Jepang

Sumber: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Beli Sekarang

Unduh Selebaran informasi (PIL)
13-06-2022
Unduh Karakteristik produk (SPC)
01-06-2022

Bahan aktif:

ヒドロコルチゾン酪酸エステル

Tersedia dari:

鳥居薬品株式会社

INN (Nama Internasional):

Hydrocortisone butyrate

Bentuk farmasi:

白色〜微黄色の軟膏剤

Rute administrasi :

外用剤

Indikasi Terapi:

皮膚の炎症をおさえる働きがあり、赤み、はれ、かゆみなどの症状を改善するステロイドの塗り薬です。
通常、湿疹や皮膚炎、乾癬などの治療に使用します。

Ringkasan produk:

英語の製品名 LOCOID OINTMENT 0.1%; シート記載: ロコイド軟膏、TO-102V

Selebaran informasi

                                くすりのしおり
外用剤
2022
年
06
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ロコイド軟膏
0.1%
主成分
:
ヒドロコルチゾン酪酸エステル
(Hydrocortisone butyrate)
剤形
:
白色~微黄色の軟膏剤
シート記載など
:
ロコイド軟膏、
TO-102V
この薬の作用と効果について
皮膚の炎症をおさえる働きがあり、赤み、はれ、かゆみなどの症状を改善するステロイドの塗り薬です。
通常、湿疹や皮膚炎、乾癬などの治療に使用します。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。細菌や真菌などの皮膚感
染症、鼓膜に穿孔がある湿疹性外耳道炎、潰瘍、熱傷・凍傷がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、
1
日
1
~数回適量を患部に塗りますが、症状により適宜増減されます。必ず指示された使用方法に
従ってください。
・おむつのあたる場所に使うときは、特に注意し、指示された使用方法に従ってください。
・目(角膜、結膜)には使用しないでください。もしまちがって目に入ったら水で洗い流してください
(それでも何か
                                
                                Baca dokumen lengkapnya
                                
                            

Karakteristik produk

                                −1−
2.禁忌
(次の患者には投与しないこと)
2.1
細菌・真菌・スピロヘータ・ウイルス皮膚感染症、及
び動物性皮膚疾患(疥癬、けじらみ等)
[感染症及び動物性皮膚疾患症状を悪化させることがあ
る。]
2.2 本剤に対して過敏症の既往歴のある患者
2.3 鼓膜に穿孔のある湿疹性外耳道炎
[穿孔部位の治癒が遅れるおそれがある。また、感染のお
それがある。]
2.4 潰瘍(ベーチェット病は除く)、第 2
度深在性以上の熱
傷・凍傷
[皮膚の再生が抑制され、治癒が著しく遅れるおそれがあ
る。また、感染のおそれがある。]
3.組成・性状
3.1 組成
販売名
ロコイド軟膏0.1%
ロコイドクリーム0.1%
有効成分
( 1 g中)
(日局)ヒドロコルチゾン酪酸エステル  1
mg(0.1%)
添加剤
ステアリルアルコール、パ
ラフィン、白色ワセリン
無水クエン酸、クエン酸ナ
トリウム水和物、パラオキ
シ安息香酸メチル、セタ
ノール、セトマクロゴール
1000、白色ワセリン、流動
パラフィン
3.2 製剤の性状
販売名
ロコイド軟膏0.1%
ロコイドクリーム0.1%
性状
白色〜微黄色の全質均等の
軟膏で、においはない。
白色のクリームで、におい
はない。
本品 1 gに水 3 mLを加え激
しく振り混ぜて得られる懸
濁液のpHは3.5〜4.0である。
識別コード
TO-102V
TO-102K
4.効能又は効果
湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔癬、脂漏性
皮膚炎を含む)、痒疹群(蕁麻疹様苔癬、ストロフルス、固定
蕁麻疹を含む)、乾癬、掌蹠膿疱症
5.効能又は効果に関連する注意
皮膚感染を伴う湿疹・皮膚炎には使用しないことを原則とす
るが、やむを得ず使用する必要がある場合には、あらかじめ
適切な抗菌剤(全身適用)、抗真菌剤に
                                
                                Baca dokumen lengkapnya