レボフロキサシン点滴静注バッグ500mg「タカタ」

Negara: Jepang

Bahasa: Jepang

Sumber: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Beli Sekarang

Unduh Selebaran informasi (PIL)
08-04-2022
Unduh Karakteristik produk (SPC)
17-01-2024

Bahan aktif:

レボフロキサシン水和物

Tersedia dari:

高田製薬株式会社

INN (Nama Internasional):

Levofloxacin hydrate

Bentuk farmasi:

注射剤

Rute administrasi :

注射剤

Indikasi Terapi:

ニューキノロン系の抗生物質で、細菌などのDNA複製を阻害することにより抗菌作用を示します。
通常、呼吸器感染症、膀胱炎、腸チフスなど広い範囲の感染症の治療に用いられます。

Ringkasan produk:

英語の製品名 Levofloxacin Intravenous Drip Infusion Bag 500mg "TAKATA"; シート記載:

Selebaran informasi

                                くすりのしおり
注射剤
2018
年
05
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
レボフロキサシン点滴静注バッグ
500MG
「タカタ」
主成分
:
レボフロキサシン水和物
(Levofloxacin hydrate)
剤形
:
注射剤
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
ニューキノロン系の抗生物質で、細菌などの
DNA
複製を阻害することにより抗菌作用を示します。
通常、呼吸器感染症、膀胱炎、腸チフスなど広い範囲の感染症の治療に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。腎臓または心臓に病気が
ある。ナトリウムの摂取が問題となる。てんかんなどの痙攣性疾患またはこれらの既往歴がある。重症
筋無力症である。
・妊婦、妊娠している可能性がある、授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
日
1
回、約
60
分間かけて点滴で静脈内に注射します。
・症状を見ながら、使用期間を決めていきます。具体的な使用期間については、担当の医師にお聞きくだ
さい。
生活上の注意
・意識障害(意識がうすれる、考えがまとまらな
                                
                                Baca dokumen lengkapnya
                                
                            

Karakteristik produk

                                2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
〈効能共通〉
2.1
本剤の成分又はオフロキサシンに対し過敏症の既往
歴のある患者[9.1.2 参照]
〈炭疽等の重篤な疾患以外〉
2.2 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5.1 参
照]
2.3 小児等[9.7.1 参照]
3. 組成・性状
3.1 組成
有効成分
添加剤
1 袋(100mL)中
日局 レボフロキサシン水和物 
512.5mg
(レボフロキサシンとして 500mg)
塩化ナトリウム、塩酸、
水酸化ナトリウム
3.2 製剤の性状
性状
pH
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
黄色~帯緑黄色
澄明の液
3.8~5.8
1.0~1.2
4. 効能又は効果
〈適応菌種〉
レボフロキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、
肺炎球菌、腸球菌属、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラ
ーリス、炭疽菌、大腸菌、チフス菌、パラチフス菌、シト
ロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セ
ラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロ
ビデンシア属、ペスト菌、インフルエンザ菌、緑膿菌、ア
シネトバクター属、レジオネラ属、ブルセラ属、野兎病菌、
ペプトストレプトコッカス属、プレボテラ属、Q
熱リケッ
チア(コクシエラ・ブルネティ)、トラコーマクラミジア
(クラミジア・トラコマティス)、肺炎クラミジア(クラミ
ジア・ニューモニエ)、肺炎マイコプラズマ(マイコプラズ
マ・ニューモニエ)
〈適応症〉
外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、肺炎、慢性呼吸器病
変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢
性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、腹膜炎、胆嚢炎、胆管炎、
腸チフス、パラチフス、子宮内感染、子宮付属器炎、炭疽、
ブルセラ症、ペスト、野兎病、Q 熱
6. 用
                                
                                Baca dokumen lengkapnya