ネオシネジンコーワ注5mg

Država: Japan

Jezik: japanski

Izvor: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kupi sada

Preuzimanje Uputa o lijeku (PIL)
08-04-2022
Preuzimanje Svojstava lijeka (SPC)
28-06-2023

Aktivni sastojci:

フェニレフリン塩酸塩

Dostupno od:

興和株式会社

INN (International ime):

Phenylephrine hydrochloride

Farmaceutski oblik:

注射剤

Administracija rute:

注射剤

Terapijske indikacije:

α1受容体刺激作用により、末梢血管を収縮させ、血圧を上昇させます。
通常、急性低血圧またはショック時の補助治療、発作性上室頻拍の治療、局所麻酔時の作用延長に用いられます。

Proizvod sažetak:

英語の製品名 Neo-Synesin Kowa Injection 5mg; シート記載:

Uputa o lijeku

                                くすりのしおり
注射剤
2020
年
11
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ネオシネジンコーワ注
5MG
主成分
:
フェニレフリン塩酸塩
(Phenylephrine hydrochloride)
剤形
:
注射剤
シート記載など
:
この薬の作用と効果について
α
1
受容体刺激作用により、末梢血管を収縮させ、血圧を上昇させます。
通常、急性低血圧またはショック時の補助治療、発作性上室頻拍の治療、局所麻酔時の作用延長に用いら
れます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。心室性頻拍がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・急性低血圧またはショック時の補助治療、発作性上室頻拍:通常、皮下、筋肉内、静脈内または点滴で
静脈内に注射し、症状があるときだけ使います。
局所麻酔時の作用延長:通常、局所麻酔剤に混入して使用します。
生活上の注意
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、胸内苦悶、呼吸困難、頭痛、吐き気、手足のしびれ感・ふるえ感、紅疹、発疹などが
報告されています。
                                
                                Pročitajte cijeli dokument
                                
                            

Svojstava lijeka

                                -1-
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
3. 組成・性状
3.1 組成
販 売 名 ネオシネジン
コーワ
注1mg
ネオシネジン
コーワ
注5mg
有 効 成 分
1アンプル(1mL)中
フェニレフリン塩酸塩
1.0mg
1アンプル(1mL)中
フェニレフリン塩酸塩
5.0mg
添 加 剤
1アンプル(1mL)中
塩化Na
7.0mg
亜硫酸水素Na
0.1mg
クエン酸水和物
水酸化Na
1アンプル(1mL)中
塩化Na
7.0mg
亜硫酸水素Na
1.0mg
クエン酸水和物
水酸化Na
3.2 製剤の性状
販 売 名 ネオシネジン
コーワ
注1mg
ネオシネジン
コーワ
注5mg
性
状
無色澄明の液(水性注射剤)である。
pH
4.0~6.0
3.5~6.0
浸 透 圧 比
約1
4. 効能又は効果
○各種疾患若しくは状態に伴う急性低血圧又はショック時の補
助治療
○発作性上室頻拍
○局所麻酔時の作用延長
5. 効能又は効果に関連する注意
〈各種疾患若しくは状態に伴う急性低血圧又はショック時の補助
治療〉
ショックの緊急治療の原則は換気の確保、輸液及び心拍出量の
増加と昇圧である。ショック時の循環動態はショックを起こし
た原因及び病期によって異なるので、昇圧剤の選択及び使用時
期については十分注意すること。
また、本剤は血圧下降等の応急処置剤として用いるべき薬剤で
あり、輸血又は輸液にかわるものではない。
6. 用法及び用量
〈皮下注射及び筋肉内注射〉
フェニレフリン塩酸塩として、通常成人1回2~5mgを皮下注射
又は筋肉内注射する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、
その範囲は1~10mgとし、初回量は5mgを超えないこと。
また、反復投与を行う場合には、10~15分おきに行うこと。
〈静脈内注射〉
フェニレフリン塩酸塩として、通常成人1回0.2mgを注射液
                                
                                Pročitajte cijeli dokument