アクトヒブ

Pays: Japon

Langue: japonais

Source: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Achète-le

Télécharger Notice patient (PIL)
29-11-2022

Ingrédients actifs:

乾燥ヘモフィルスb型ワクチン

Disponible depuis:

サノフィ株式会社

DCI (Dénomination commune internationale):

破傷風トキソイド結合体

forme pharmaceutique:

注射剤(白色の乾燥製剤)

Mode d'administration:

注射剤

indications thérapeutiques:

インフルエンザ菌b型による感染を防ぐ抗体を事前につくります。
通常、インフルエンザ菌b型による感染症の予防に用いられます。

Descriptif du produit:

英語の製品名 ; シート記載:

Notice patient

                                くすりのしおり
注射剤
2022
年
11
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:アクトヒブ
主成分:
乾燥ヘモフィルス
b
型ワクチン(破傷風トキソイド結合体)
(Haemophilus influenzae type b conjugate vaccine)
剤形:
注射剤(白色の乾燥製剤)
シート記載など:
この薬の作用と効果について
インフルエンザ菌
b
型による感染を防ぐ抗体を事前につくります。
通常、インフルエンザ菌
b
型による感染症の予防に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。明らかな発熱、急性疾患
がある。予防接種を行うことが不適当な状態にある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・通常、初回免疫として
4
週から
8
週の間隔で
3
回、皮下に注射します。その後、追加免疫として、初回
免疫終了後おおむね
1
年の間隔をおいて
1
回、皮下に注射します。
・初回免疫は、
2
ヵ月齢から
7
ヵ月齢未満で接種を開始することが標準となっています。
生活上の注意
・接種当日は激しい運動をさけ、接種部位を清潔に保ってください。
この薬を使っ
                                
                                Lire le document complet
                                
                            

Afficher l'historique des documents