炭酸水素ナトリウムシオエ

País: Japón

Idioma: japonés

Fuente: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Cómpralo ahora

Descargar Ficha técnica (SPC)
01-11-2023

Ingredientes activos:

炭酸水素ナトリウム

Disponible desde:

シオエ製薬株式会社

Designación común internacional (DCI):

Sodium bicarbonate

formulario farmacéutico:

白色の結晶または結晶性の散剤

Vía de administración:

内服剤

indicaciones terapéuticas:

胃酸を中和する制酸作用、尿をアルカリ化する作用、気管の粘液を溶解する作用があります。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常、アシドーシス、尿酸排泄の促進、痛風発作の予防、上気道炎の補助療法(粘液溶解)に用いられます。

Resumen del producto:

英語の製品名 ; シート記載:

Información para el usuario

                                くすりのしおり
内服剤
2023
年
11
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:炭酸水素ナトリウムシオエ
主成分:
炭酸水素ナトリウム
(Sodium bicarbonate)
剤形:
白色の結晶または結晶性の散剤
シート記載など:
この薬の作用と効果について
胃酸を中和する制酸作用、尿をアルカリ化する作用、気管の粘液を溶解する作用があります。
通常、胃・十二指腸潰瘍、胃炎、上部消化管機能異常、アシドーシス、尿酸排泄の促進、痛風発作の予
防、上気道炎の補助療法(粘液溶解)に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。高ナトリウム血症・浮
腫・妊娠高血圧症候群などでナトリウムの摂取を制限している。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                           :
医療担当者記入
))
・内服:通常、成人は
1
日
3
~
5g
を数回に分けて服用しますが、年齢・症状により適宜増減されます。
含嗽・吸入:通常、成人は
1
回量として
1
~
2%
液
100mL
を
1
日数回うがいや吸入しますが、年齢・
症状により適宜増減されます。
いずれの場合も、必ず指示された使用方
                                
                                Leer el documento completo
                                
                            

Ficha técnica

                                - 1 -
2023年7月改訂(第1版)
貯法:室温保存
制 酸 剤
有効期間:3年
日本薬局方
炭酸水素ナトリウム
炭酸水素ナトリウム シオエ
Sodium Bicarbonate SIOE
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1
ナトリウム摂取制限を必要とする患者(高ナトリウ
ム血症、浮腫、妊娠高血圧症候群等)[ナトリウム貯
留増加により、症状が悪化するおそれがある。]
[9.5.1参照]
2.2 ヘキサミンを投与中の患者[10.1参照]
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名
炭酸水素ナトリウム シオエ
有効成分
1g中 日本薬局方炭酸水素ナトリウム 1g
3.2 製剤の性状
販売名
炭酸水素ナトリウム シオエ
性状
本品は白色の結晶又は結晶性の粉末で、
においはなく、特異な塩味がある。
湿った空気中で徐々に分解する。
4. 効能又は効果
〈経口〉
○ 下記疾患における制酸作用と症状の改善
胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃
炎を含む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、
いわゆる胃下垂症、胃酸過多症を含む)
○
アシドーシスの改善、尿酸排泄の促進と痛風発作の
予防
〈含嗽・吸入〉
○ 上気道炎の補助療法(粘液溶解)
6. 用法及び用量
効能又は効果
用法及び用量
胃・十二指腸
潰瘍、胃炎、上部
消化管機能異常
における制酸
作用と症状の
改善
通常成人 1 日 3~5g を数回に
分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜
増減する。
アシドーシスの
改善、尿酸排泄
の促進と痛風
発作の予防
上 気 道 炎 の
補助療法
含嗽、吸入には1回量1~2%液
100mL を 1 日数回用いる。
なお、年齢、症状により適宜
増減する。
9. 特定の背景を有する患者に関する注意
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 重篤な消化管潰瘍のある患者
胃酸の二次
                                
                                Leer el documento completo
                                
                            

Buscar alertas relacionadas con este producto