ビオフェルミン配合散

País: Japón

Idioma: japonés

Fuente: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Cómpralo ahora

Ficha técnica Ficha técnica (SPC)
04-10-2023

Ingredientes activos:

ラクトミン; 糖化菌

Disponible desde:

大正製薬株式会社

Designación común internacional (DCI):

Lactomin; Amylolytic bacillus

formulario farmacéutico:

白色の散剤

Vía de administración:

内服剤

indicaciones terapéuticas:

乳酸菌が腸内環境を正常化することによって、下痢、軟便、便秘、腹部膨満などの腹部症状を改善します。糖化菌は、乳酸菌の増殖を助ける働きをします。
通常、腸内菌叢の異常による諸症状の改善に用いられます。

Resumen del producto:

英語の製品名 BIOFERMIN POWDER; シート記載: BF11、ビオフェルミン配合散、BIOFERMIN POWDER、1g

Información para el usuario

                                くすりのしおり
内服剤
2022
年
12
月改訂
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ビオフェルミン配合散
主成分
:
ラクトミン
(Lactomin)
糖化菌
(Amylolytic bacillus)
剤形
:
白色の散剤
シート記載など
:BF11
、ビオフェルミン配合散、
BIOFERMIN POWDER
、
1g
この薬の作用と効果について
乳酸菌が腸内環境を正常化することによって、下痢、軟便、便秘、腹部膨満などの腹部症状を改善しま
す。糖化菌は、乳酸菌の増殖を助ける働きをします。
通常、腸内菌叢の異常による諸症状の改善に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・通常、成人は
1
回
1
~
3g
を
1
日
3
回服用しますが、年齢や症状により適宜増減されます。必ず指示され
た服用方法に従ってください。
・飲み忘れた場合は、気がついたときにできるだけ早く
1
回分を飲んでください。ただし、次の通常飲む
時間が近い場合は、忘れた分は飲まないで
1
回分を飛ばしてください。
2
回分を一度に飲んではいけま
せん。
・誤っ
                                
                                Leer el documento completo
                                
                            

Ficha técnica

                                日本標準商品分類番号
1918 年 2 月
22100AMX01725000
承認番号
販売開始
872316
BI
O
FERMIN
○
R
POWDER
○
R
配合散
ラクトミン
乳酸菌整腸剤(ラクトミン製剤)
販売名
販売名
性状・剤形
識別コード
ビオフェルミン配合散
白色の粉末状の散剤
BF11(分包)
ビオフェルミン配合散
1g 中
ラクトミン6mg、糖化菌4mg
バレイショデンプン、乳糖水和物、
沈降炭酸カルシウム、白糖
有効成分
添加剤
3. 組成・性状
3.1 組成
3.2 製剤の性状
4. 効能・効果
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
6. 用法・用量
通常成人 1 日 3〜9g を 3
回に分割経口投与する。なお、
年齢、症状により適宜増減する。
14. 適用上の注意
14.1 薬剤調製時の注意
アミノフィリン、イソニアジドとの配合により着色
することがあるので配合をさけることが望ましい。
18. 薬効薬理
18.1 作用機序
乳酸菌は腸内で増殖し、乳酸等を産生して腸内菌叢の
正常化をはかり、整腸作用をあらわす。
18.2 腐敗産物産生抑制作用
ラットにおいて、ラクトミン(_Streptococcus faecalis_)
の単独連続投与により、糞便中の腐敗産物量(イン
ドール量)は低下傾向にあった
1)
。
18.3 ビフィズス菌増殖促進作用
18.3.1
ラットにおいて、ラクトミン(_Streptococcus faecalis_)
の投与(5〜7
日間)により、腸内有用菌であるビフィ
ズス菌が増加した
2)
。
18.3.2
健康乳幼児において、本剤投与(10 日間) により、
腸内有用菌であるビフィズス菌は増加傾向にあった
3)
。
18.4 大腸菌増殖抑制作用
健康乳幼児及び下痢症患児において、本剤投与により、
腸内の腸球菌が増加し、大腸菌が減少した。とくに下
痢症患児においては、この傾向が著明であった。また、
糞便の pH 値は健康乳幼児で
                                
                                Leer el documento completo