タダラフィル錠2.5mgZA「フソー」

Χώρα: Ιαπωνία

Γλώσσα: Ιαπωνικά

Πηγή: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Αγόρασέ το τώρα

Δραστική ουσία:

タダラフィル

Διαθέσιμο από:

扶桑薬品工業株式会社

INN (Διεθνής Όνομα):

Tadalafil

Φαρμακοτεχνική μορφή:

淡橙黄色の錠剤、直径約6.1mm、厚さ約2.6mm

Οδός χορήγησης:

内服剤

Θεραπευτικές ενδείξεις:

血管、尿道、前立腺および膀胱頸部の緊張緩和や血流の増加によって、排尿障害を改善します。
通常、前立腺肥大症に伴う排尿障害に用いられます。

Περίληψη προϊόντος:

英語の製品名 ; シート記載: (表)タダラフィル2.5mgZA「フソー」、タダラフィル、2.5ZA「フソー」、前立腺肥大症治療薬
(裏)Tadalafil 2.5mg ZA“FUSO”、ニトログリセリンなどの硝酸薬と本剤は併用できません。タダラフィル2.5ZA「フソー」

Φύλλο οδηγιών χρήσης

                                くすりのしおり
内服剤
2020
年
06
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名:タダラフィル錠 2.5MGZA「フソー」
主成分:
タダラフィル
(Tadalafil)
剤形:
淡橙黄色の錠剤、直径約
6.1mm
、厚さ約
2.6mm
シート記載など:
(表)タダラフィル
2.5mgZA
「フソー」、タダラフィ
ル、
2.5ZA
「フソー」、前立腺肥大症治療薬
(裏)
Tadalafil 2.5mg ZA“FUSO”
、ニトログリセリンなどの硝酸
薬と本剤は併用できません。タダラフィル
2.5ZA
「フソー」
この薬の作用と効果について
血管、尿道、前立腺および膀胱頸部の緊張緩和や血流の増加によって、排尿障害を改善します。
通常、前立腺肥大症に伴う排尿障害に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。心血管系障害〔不安定狭
心症、心不全、コントロール不良の不整脈・低血圧(血圧<
90/50mmHg
)またはコントロール不良の
高血圧(安静時血圧>
170/100mmHg
)、心筋梗塞の既往歴(最近
3
ヵ月以内)、脳梗塞・脳出血の既
往歴(最近
6
ヵ月以内)〕がある。腎障害がある。肝障害がある。
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は((                          
                                
                                Διαβάστε το πλήρες έγγραφο
                                
                            

Αρχείο Π.Χ.Π.

                                品
名
タダラフィル錠 2.5/5mg ZA「フソー」 DI
制作日
MC
2022.4.19
E
本コード
校
作業者印 AC
仮コード
1245Y04112061
三校
橋
本
色
調
アカ
トラップ
(
)
角度
tjx04
APP.TB
品
名
タダラフィル錠 2.5/5mg ZA「フソー」 DI
制作日
MC
2022.4.19
E
本コード
校
作業者印 AC
仮コード
1245Y04112061
三校
橋
本
色
調
スミ
トラップ
(
)
角度
tjx04
APP.TB
-
1
-
1. 警告
1.1 本剤と硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリ
セリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル
等)との併用により降圧作用が増強し、過度に血圧を下降さ
せることがあるので、本剤投与の前に、硝酸剤又は一酸化窒
素(NO)供与剤が投与されていないことを十分確認し、本
剤投与中及び投与後においても硝酸剤又は一酸化窒素(NO)
供与剤が投与されないよう十分注意すること。[2.2、10.1
参照]
1.2 死亡例を含む心筋梗塞等の重篤な心血管系等の有害事象が
報告されているので、本剤投与の前に、心血管系障害の有無
等を十分確認すること。[2.4.1-2.4.5、8.1、11.2、15.1.1
参照]
2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.2 硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、
亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)を投与
中の患者[1.1、10.1 参照]
2.3 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグア
ト)を投与中の患者[10.1 参照]
2.4 次に掲げる心血管系障害を有する患者[これらの患者は臨
床試験では除外されている。]
2.4.1 不安定狭心症のある患者[1.2、8.1、15.1.1
参照]
2.4.2 心不全(NYHA分類Ⅲ度以上)のある患者[1.2、8.1、
15.1.1 参照]
2.4.3 コントロール不良
                                
                                Διαβάστε το πλήρες έγγραφο
                                
                            

Αναζήτηση ειδοποιήσεων που σχετίζονται με αυτό το προϊόν