アーテン錠(2mg) Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アーテン錠(2mg)

ファイザー株式会社 - トリヘキシフェニジル塩酸塩 - 白色の割線入りの錠剤、直径8.0mm、厚さ2.5mm - 脳内の伝達物質(アセチルコリン)の働きを抑える抗コリン作用により、手指のふるえ、筋肉のこわばりや動作が遅くなったりするのを改善します。
通常、特発性パーキンソニズムおよびその他のパーキンソニズム(脳炎後、動脈硬化性)、向精神薬投与によるパーキンソニズム・ジスキネジア(遅発性を除く)・アカシジアの治療に用いられます。

アガルシダーゼ ベータBS点滴静注35mg「JCR」 Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アガルシダーゼ ベータbs点滴静注35mg「jcr」

住友ファーマ株式会社 - アガルシダーゼ ベータ - 注射剤 - α-ガラクトシダーゼを補充する薬です。
通常、ファブリー病の治療に用いられます。

アガルシダーゼ ベータBS点滴静注5mg「JCR」 Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アガルシダーゼ ベータbs点滴静注5mg「jcr」

住友ファーマ株式会社 - アガルシダーゼ ベータ - 注射剤 - α-ガラクトシダーゼを補充する薬です。
通常、ファブリー病の治療に用いられます。

アサコール錠400mg Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アサコール錠400mg

ゼリア新薬工業株式会社 - メサラジン - 帯赤褐色〜褐色の錠剤、長径14.7mm、短径5.9mm、厚さ6.5mm - 大腸で薬の成分を放出する薬剤です。炎症細胞より放出される活性酸素消去作用、ロイコトリエンb4産生抑制作用などにより大腸の炎症を抑え、腹痛、血便などを改善します。
通常、潰瘍性大腸炎の治療に用いられます。

アズロキサ顆粒2.5% Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アズロキサ顆粒2.5%

EAファーマ株式会社 - エグアレンナトリウム水和物 - 青色の顆粒剤 - 胃粘膜の被覆保護作用があり、胃粘膜の損傷を抑制し、胃潰瘍治癒を促進します。
通常、胃潰瘍の治療にh2受容体拮抗薬と併用されます。

アズロキサ顆粒2.5% Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アズロキサ顆粒2.5%

寿製薬株式会社 - エグアレンナトリウム水和物 - 青色の顆粒剤 - 胃粘膜の被覆保護作用があり、胃粘膜の損傷を抑制し、胃潰瘍治癒を促進します。
通常、胃潰瘍の治療にh2受容体拮抗薬と併用されます。

アズロキサ錠15mg Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アズロキサ錠15mg

寿製薬株式会社 - エグアレンナトリウム水和物 - 淡青色の錠剤、直径8mm、厚さ約3.8mm - 胃粘膜の被覆保護作用があり、胃粘膜の損傷を抑制し、胃潰瘍治癒を促進します。
通常、胃潰瘍の治療にh2受容体拮抗薬と併用されます。

アズロキサ錠15mg Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アズロキサ錠15mg

EAファーマ株式会社 - エグアレンナトリウム水和物 - 淡青色の錠剤、直径8mm、厚さ約3.8mm - 胃粘膜の被覆保護作用があり、胃粘膜の損傷を抑制し、胃潰瘍治癒を促進します。
通常、胃潰瘍の治療にh2受容体拮抗薬と併用されます。

アダラートCR錠10mg Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アダラートcr錠10mg

バイエル薬品株式会社 - ニフェジピン - 帯赤灰色の錠剤、直径9.2mm、厚さ5.5mm - 心臓や血管が収縮する原因となるカルシウムイオンの細胞内への流入を抑制することで、冠血管を拡張し、全末梢血管抵抗を減少させ、抗高血圧作用と抗狭心症作用をあらわします。
通常、高血圧症や狭心症などの治療に用いられます。

アダラートCR錠20mg Japan - Japanisch - すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

アダラートcr錠20mg

バイエル薬品株式会社 - ニフェジピン - 淡赤色の錠剤、直径7.1mm、厚さ4.3mm - 心臓や血管が収縮する原因となるカルシウムイオンの細胞内への流入を抑制することで、冠血管を拡張し、全末梢血管抵抗を減少させ、抗高血圧作用と抗狭心症作用をあらわします。
通常、高血圧症や狭心症などの治療に用いられます。