ピコスルファートナトリウム錠7.5mg「イワキ」

Land: Japan

Sprache: Japanisch

Quelle: すりの適正使用協議会 RAD-AR Council, Japan

Kaufe es jetzt

Herunterladen Gebrauchsinformation (PIL)
08-04-2022

Wirkstoff:

ピコスルファートナトリウム水和物

Verfügbar ab:

岩城製薬株式会社

INN (Internationale Bezeichnung):

Sodium picosulfate

Darreichungsform:

白色の錠剤、直径7.1mm、高さ3.0mm、表面にSL、7.5の刻印

Verabreichungsweg:

内服剤

Anwendungsgebiete:

大腸で大腸細菌叢由来の酵素で加水分解されて活性型となり、大腸粘膜を刺激し、蠕動運動亢進作用と水分吸収抑制作用により、便を出しやすくします。
通常、各種便秘症、術後排便補助、造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進に用いられます。

Produktbesonderheiten:

英語の製品名 ; シート記載: (表)SL 7.5、7.5mg/(裏)ピコスルファートナトリウム錠7.5mg「イワキ」 緩下剤

Gebrauchsinformation

                                くすりのしおり
内服剤
2019
年
07
月作成
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大
限に引き出すことが大切です。そのために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
製品名
:
ピコスルファートナトリウム錠
7.5MG
「イワキ」
主成分
:
ピコスルファートナトリウム水和物
(Sodium picosulfate)
剤形
:
白色の錠剤、直径
7.1mm
、高さ
3.0mm
、表面に
SL
、
7.5
の刻印
シート記載など
:(
表
)SL 7.5
、
7.5mg
/
(
裏
)
ピコスルファートナトリウム錠
7.5mg
「イワキ」 緩下剤
この薬の作用と効果について
大腸で大腸細菌叢由来の酵素で加水分解されて活性型となり、大腸粘膜を刺激し、蠕動運動亢進作用と水
分吸収抑制作用により、便を出しやすくします。
通常、各種便秘症、術後排便補助、造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進に用いられます。
次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
・以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。急性腹症の疑い(腹痛な
ど)がある。
・妊娠または授乳中
・他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中
の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量(この薬の使い方)
・あなたの用法・用量は
((
                           
:
医療担当者記入
))
・各種便秘症・術後排便補助:通常、成人は
1
回
1
錠(主成分として
7.5mg
)を
1
日
1
回服用します。
造影剤(硫酸バリウム)服用後の排便促進:通常、成人は
1
回
1
錠(主
                                
                                Lesen Sie das vollständige Dokument